No TopPage
○G5-7D
とにかく…選手に気持ちを感じた試合。これまで、激しい三つ巴の戦いにもどこか”おとなしさ”が表に立っていたドラゴンズ。今日は、違った。
井端が気迫のヘッドスライディングでタイムリー内野安打を決めれば、上田がタイムリー三塁打で珍しいガッツポーズ。石井が2イニングを完璧に抑え、こちらもガッツポーズ!!
タイロンは5回、HRの出やすい東京Dでの会心の当たりに、一塁へ徒歩。しかし、打球はフェンス直撃で、走っていない事により単打に終わる。が、タイロンはスチールで塁ひとつを取り返した。気迫のヘッドスライディング。
もうひとつ感じたのはベンチの雰囲気も最高潮だった事。控え組、コーチ陣、落合監督を除いてベンチに居るもののテンションは凄かった。状態の悪化でスタメンを外れたノリも、かなり声を出していた。
レフトスタンド、三塁側の熱さも沸騰気味。ここにきて、全てがひとつになってきたか?
か・・・・会長…
最近、ブンブン丸っぷりが気になっていた英智、自分のすべきバッティングを思い出した様子。好不調の波が激しい荒木も、この時期に波が来ているのは強い。
負けたくない。
この三連戦、絶対に勝て!!
【中日】 ○山井(5勝3敗) 石井 岡本 S岩瀬(41セーブ)
【巨人】 ●木佐貫(12勝9敗) 金刃 吉武 西村 門倉
[本塁打] 李28号(巨) 阿部32号(巨)
とにかく…選手に気持ちを感じた試合。これまで、激しい三つ巴の戦いにもどこか”おとなしさ”が表に立っていたドラゴンズ。今日は、違った。
井端がタイロンが上田が石井がベンチがスタンドが!!
闘志、気迫、気合…ドラゴンズにはあまり感じないフレーズ。しかし、今日は本当にそれらを感じたプレーが多かった。井端が気迫のヘッドスライディングでタイムリー内野安打を決めれば、上田がタイムリー三塁打で珍しいガッツポーズ。石井が2イニングを完璧に抑え、こちらもガッツポーズ!!
タイロンは5回、HRの出やすい東京Dでの会心の当たりに、一塁へ徒歩。しかし、打球はフェンス直撃で、走っていない事により単打に終わる。が、タイロンはスチールで塁ひとつを取り返した。気迫のヘッドスライディング。
「二塁打をシングルにしたから落合さんが怒ってサインを出した。日本に来て初めてのヘッドスライディングだよ」:スポニチ落合監督は「ノーサイン」と語っているそうだが、多分、ノーサインでしょう。タイロン自身が自分の緩いプレーに対する自責から取り返したのではないか?と。で、それが英智のタイムリーによって点になった。
もうひとつ感じたのはベンチの雰囲気も最高潮だった事。控え組、コーチ陣、落合監督を除いてベンチに居るもののテンションは凄かった。状態の悪化でスタメンを外れたノリも、かなり声を出していた。
レフトスタンド、三塁側の熱さも沸騰気味。ここにきて、全てがひとつになってきたか?
か・・・・会長…
最近、ブンブン丸っぷりが気になっていた英智、自分のすべきバッティングを思い出した様子。好不調の波が激しい荒木も、この時期に波が来ているのは強い。
負けたくない…
相手のベンチ、継投、采配、選手の表情を見ていて「絶対負けたくない」と思った。巨人は一流選手の集まり。しかし、チームとしては…。負けたくない。
この三連戦、絶対に勝て!!
PR
Please click this blog-ranking banner↓
●D0-5C
本日、ナゴド観戦。
昨日、広島の覇気のなさを書いた上で、3タテを確信したのですが…。すいません、、、大竹、気合入ってましたね。
ノビのあるストレートに、それと球速差の無いツーシーム(シュート)、今日はそれほど落差は無かったものの打者の手元で落ちるフォークに、130キロ弱の鋭いスライダー。もともと持ってる球は抜群の投手。そこに今日は気持ちも入っていたか、腕も振れていたし。ピンチは作るものの、粘りに粘った投球。
ドラゴンズ戦の大竹だけ見ていたら、この投手が二桁勝ってないってのは不思議だ。カープの選手だからあまり詳しくないが、ウチの中田みたいに好不調の差が激しいのかね?やや四球癖を感じるところも中田に近いか?
で、ウチは相変わらずの拙攻続きで小笠原を無援。小笠原は3発のアーチに泣いた。球はそこそこ来てたと思うんですけどね。
アキフミは、やっぱりその投球スタイルでは「不調時」は抑えられないな。苦しい。今年のアキフミ、昨年の超制球難からはやや改善がみられるので(本当に”やや”)、もうワンランク、上を目指そう。
カーブ、フォーク、スライダー、このうちひとつくらいは勝負球にできるようになれば変わるんだろうけどなぁ。
平井は随分、使い方が変わってきました。
久本は、チラっと悪い顔が出ましたが…。
まぁこういう試合でリリーフがあまり良くなかったというのは、まぁ結果と無理やりリンクしてしまえば、まぁ良かったのかな?と。負け試合はこれくらいアッサリしていた方が切り替えはきくのかもしれません。
明日、明日ですよ。明日からが本当に大事ですから。
上原が「全部勝ちます」って言ってるようですけどね。伝統的に、そういうのって、逆行きますから。
追記:時期が時期、ソースがソースってのもありますが、一応貼っておこう。
【広島】 ○大竹(8勝9敗)
【中日】 ●小笠原(6勝6敗) 久本 平井 高橋
[本塁打] 嶋11号(広) 前田智14号(広) 前田智15号(広)
本日、ナゴド観戦。
昨日、広島の覇気のなさを書いた上で、3タテを確信したのですが…。すいません、、、大竹、気合入ってましたね。
ノビのあるストレートに、それと球速差の無いツーシーム(シュート)、今日はそれほど落差は無かったものの打者の手元で落ちるフォークに、130キロ弱の鋭いスライダー。もともと持ってる球は抜群の投手。そこに今日は気持ちも入っていたか、腕も振れていたし。ピンチは作るものの、粘りに粘った投球。
ドラゴンズ戦の大竹だけ見ていたら、この投手が二桁勝ってないってのは不思議だ。カープの選手だからあまり詳しくないが、ウチの中田みたいに好不調の差が激しいのかね?やや四球癖を感じるところも中田に近いか?
で、ウチは相変わらずの拙攻続きで小笠原を無援。小笠原は3発のアーチに泣いた。球はそこそこ来てたと思うんですけどね。
アキフミは、やっぱりその投球スタイルでは「不調時」は抑えられないな。苦しい。今年のアキフミ、昨年の超制球難からはやや改善がみられるので(本当に”やや”)、もうワンランク、上を目指そう。
カーブ、フォーク、スライダー、このうちひとつくらいは勝負球にできるようになれば変わるんだろうけどなぁ。
平井は随分、使い方が変わってきました。
久本は、チラっと悪い顔が出ましたが…。
まぁこういう試合でリリーフがあまり良くなかったというのは、まぁ結果と無理やりリンクしてしまえば、まぁ良かったのかな?と。負け試合はこれくらいアッサリしていた方が切り替えはきくのかもしれません。
明日、明日ですよ。明日からが本当に大事ですから。
上原が「全部勝ちます」って言ってるようですけどね。伝統的に、そういうのって、逆行きますから。
追記:時期が時期、ソースがソースってのもありますが、一応貼っておこう。
■ウッズ今季限りで引退退団:ゲンダイ
中日のウッズ、最近ちょっと覇気がない…との声しきりだ。そのワケは、今季限りでの引退退団を決意したからという。来日して5年目のウッズは20億円以上のカネを稼いだとされる。仮にウッズが来季も現役を続けるなら、中日は10億円を超える資金がいるが、球団の金庫にそんな余裕はない。ウッズが引退退団を決めたことで、中日はむしろホッとしている。一方、ウッズを狙っていた巨人は引退情報にガックリの様子という。
Please click this blog-ranking banner↓
○C3-12D
近鉄時代、サヨナラHRの代名詞ともいえる役者っぷりだったノリだが、ドラゴンズでは初。
しかし…
延長11回。帰宅時間が遅く、昨日は更新をサボってしまいました(スイマセン…)。
さて今日は打線の爆発で14安打12得点。
しかし中田は安定しないなぁ。良い時は本当に素晴らしいボール投げてるんだけどな。谷繁もリードに四苦八苦。ストレートを決め球にしてみたり見せ球にしてみたり、変化球を続けさせたり、色々と試してはみるものの立ち直らず。
降板となった5回に許した安打は、ストレート・カーブ・スライダーと満遍なく球種を打たれており、捕まるのは時間の問題と考えての交代だったでしょうか?それとも中4日で中田をいかせる為の降板だったとしたら、今日も試合は勝てたわけですし、それはそれでしたたかなんですが。
で、その後のリリーフ陣はよく頑張った。特に石井。今、左腕は久本が好調ですが、加えて石井が使えるとなると、今日の前半のようなクロスゲームでの継投は楽になる。鈴木もだいぶ安心して見られるようになってきました。
余談ですが、ヒーローインタビューで谷繁に対し、「石井投手のプロ初勝利…失礼、今季初勝利を…」と言ったアナウンサーはダメダメすぎです(苦笑)。2勝目ですよ。
春先は当てに行った逆方向への安打がほとんどで、夏場は引っ張りの打球が多かった李。ここのところ、両パターンの安打が出るようになってきた。スイングスピードも上がってきているように思えます。「日本野球への慣れ」という期間がとんでもない負債となってきた李ですが、ここから一気に借金返済となるでしょうか?
守備面ではまだまだ、気になるところはたくさんありますけど…。
フェルナンデスのナックルが、バッティング練習のようにつるべ打ちに合っている間、誰もマウンドのフェルナンデスに声をかけにいかない…。打たれても、打たれても…。。。。
他チームの事をあまり言うのもなんですが、チームワーク、戦う姿勢、あまり感じられませんでした。前田の二千本が達成してしまった後のエアポケットか?
初回もアレックスの三塁ゴロを中村ノリがファンブルし、送球が遅れた打球でも、アレックスは全力疾走していなかった。必死に走っていれば際どいプレイだったかもしれない。
精神論っていうのはあまり好きではないのですが、ただひとつ。
ドラゴンズ、3タテ、いけるでしょ?
【広島】 ●宮崎(2勝5敗) 林 フェルナンデス 佐竹昨日はナゴド観戦に行っていました。ノリのサヨナラアーチ!!
【中日】 中田 ○石井(2勝2敗) 鈴木 高橋
[本塁打] 李9号(中)
近鉄時代、サヨナラHRの代名詞ともいえる役者っぷりだったノリだが、ドラゴンズでは初。
しかし…
延長11回。帰宅時間が遅く、昨日は更新をサボってしまいました(スイマセン…)。
さて今日は打線の爆発で14安打12得点。
中5日中田…五回KO…好調を維持できず
前回の登板があまりにも素晴らしかった中田。しかし今日は”悪い方”の中田が出てしまった。中田の場合、これまでベンチは彼がどんなに悪くてもある程度のイニングまで続投させてきたが、今日はアッサリ降板。勝ちの権利を得る5回に乱れたことが、余計に降板を促させたでしょうか?しかし中田は安定しないなぁ。良い時は本当に素晴らしいボール投げてるんだけどな。谷繁もリードに四苦八苦。ストレートを決め球にしてみたり見せ球にしてみたり、変化球を続けさせたり、色々と試してはみるものの立ち直らず。
降板となった5回に許した安打は、ストレート・カーブ・スライダーと満遍なく球種を打たれており、捕まるのは時間の問題と考えての交代だったでしょうか?それとも中4日で中田をいかせる為の降板だったとしたら、今日も試合は勝てたわけですし、それはそれでしたたかなんですが。
で、その後のリリーフ陣はよく頑張った。特に石井。今、左腕は久本が好調ですが、加えて石井が使えるとなると、今日の前半のようなクロスゲームでの継投は楽になる。鈴木もだいぶ安心して見られるようになってきました。
余談ですが、ヒーローインタビューで谷繁に対し、「石井投手のプロ初勝利…失礼、今季初勝利を…」と言ったアナウンサーはダメダメすぎです(苦笑)。2勝目ですよ。
李猛打賞!!9号アーチはバックスクリーン弾
まだまだ誘い球への脆さは目を覆うほどですが、失投をパンチできる確率は上がってきたのではないでしょうか?春先は当てに行った逆方向への安打がほとんどで、夏場は引っ張りの打球が多かった李。ここのところ、両パターンの安打が出るようになってきた。スイングスピードも上がってきているように思えます。「日本野球への慣れ」という期間がとんでもない負債となってきた李ですが、ここから一気に借金返済となるでしょうか?
守備面ではまだまだ、気になるところはたくさんありますけど…。
覇気の無かった広島ナイン、3タテいける!
7回裏、フェルナンデスから一挙5点を奪った打線。しかしこのとき気になったのが広島ナイン。フェルナンデスのナックルが、バッティング練習のようにつるべ打ちに合っている間、誰もマウンドのフェルナンデスに声をかけにいかない…。打たれても、打たれても…。。。。
他チームの事をあまり言うのもなんですが、チームワーク、戦う姿勢、あまり感じられませんでした。前田の二千本が達成してしまった後のエアポケットか?
初回もアレックスの三塁ゴロを中村ノリがファンブルし、送球が遅れた打球でも、アレックスは全力疾走していなかった。必死に走っていれば際どいプレイだったかもしれない。
精神論っていうのはあまり好きではないのですが、ただひとつ。
ドラゴンズ、3タテ、いけるでしょ?
Please click this blog-ranking banner↓
○S5-6D
今日は中継見られず、ネットで結果確認のみ。よって詳しい事はわかりません。
18安打で6得点という拙攻ながら、最後はリリーフの差が出た試合でしょうか?
クリーンナップがしっかりチャンスで打てたのが良かったですかね。
アキフミ、鈴木、久本はよう投げた!!久本は先日の阪神戦に続き、これで3試合連続で結果を出している。メンタル面での脆さがウィークポイントなんでしょうが、強気の時の久本はいいですね。おこぼれではなく、力投で掴んだ2勝目。
鈴木は今年、期待していた投手の一人だったんですが、ここまでは期待はずれ。それでもこの大事な時期に、形になってきたの強い。
先発は朝倉でしたかぁ…。ちょっと不安な内容だったようですが…。
岩瀬が三年連続40S。
不安がつきまとう時期もありましたが、ここにきて安定感を取り戻しつつあるでしょうか?
井端は怪我、大丈夫かな?
さて、一日休みを挟んで広島三連戦。
苦しみながらも阪神・ヤクルトに勝ち越したドラゴンズ。広島にも勝ち越しといきましょう!!
ウェスタンが優勝を決めました。
入れ替え、あるかな?とりあえず明日の抹消情報は要注目。
個人的には、堂上剛あたりは危ないかな?と思ったりもしますが。
ヤクルト vs 中日 第23回戦 (ヤクルト 7勝16敗 0分)/観客数:15033人 /試合時間:3時間50分
【中日】 朝倉 高橋 鈴木 ○久本(2勝1敗) S岩瀬(40セーブ)
【ヤクルト】 石川 鎌田 花田 佐藤 吉川 ●シコースキー(0勝1敗)
[本塁打] ガイエル31号(ヤ) 川本7号(ヤ) 中村紀18号(中)
今日は中継見られず、ネットで結果確認のみ。よって詳しい事はわかりません。
18安打で6得点という拙攻ながら、最後はリリーフの差が出た試合でしょうか?
クリーンナップがしっかりチャンスで打てたのが良かったですかね。
アキフミ、鈴木、久本はよう投げた!!久本は先日の阪神戦に続き、これで3試合連続で結果を出している。メンタル面での脆さがウィークポイントなんでしょうが、強気の時の久本はいいですね。おこぼれではなく、力投で掴んだ2勝目。
鈴木は今年、期待していた投手の一人だったんですが、ここまでは期待はずれ。それでもこの大事な時期に、形になってきたの強い。
先発は朝倉でしたかぁ…。ちょっと不安な内容だったようですが…。
岩瀬が三年連続40S。
不安がつきまとう時期もありましたが、ここにきて安定感を取り戻しつつあるでしょうか?
井端は怪我、大丈夫かな?
さて、一日休みを挟んで広島三連戦。
苦しみながらも阪神・ヤクルトに勝ち越したドラゴンズ。広島にも勝ち越しといきましょう!!
ウェスタンが優勝を決めました。
入れ替え、あるかな?とりあえず明日の抹消情報は要注目。
個人的には、堂上剛あたりは危ないかな?と思ったりもしますが。
Please click this blog-ranking banner↓
●S3-2D
今日は短めです。。。
マサが先制点を取られて、その後立ち直って、でも打線が追い付けなくて。
何か何度も見たような光景だけど気のせい?
ソロ二本だけかぁ。
今日勝ったら(昌に勝ちがついたら)ノっていけそうだったんですけどね。
まぁ明日、勝てばよし。
ヤクルト vs 中日 第22回戦 (ヤクルト 7勝15敗 0分)/観客数:13335人 /試合時間:2時間59分
【中日】 ●山本昌(2勝9敗) 石井
【ヤクルト】 ○藤井(7勝9敗) シコースキー S館山(4セーブ)
[本塁打] 李8号(中) 英智4号(中)
今日は短めです。。。
マサが先制点を取られて、その後立ち直って、でも打線が追い付けなくて。
何か何度も見たような光景だけど気のせい?
ソロ二本だけかぁ。
今日勝ったら(昌に勝ちがついたら)ノっていけそうだったんですけどね。
まぁ明日、勝てばよし。
Please click this blog-ranking banner↓
○S7-8D
9回ウラ、先頭川本の打球を失策してしまったノリ。最後の最後、田中浩康の球をサ-ドゴロ併殺で打ち取ったとき、安堵の表情を含ませたガッツポーズを見せたノリ。それでいい、それで、、、と思わせるワンシーン。。。
今日は格好悪い勝ち方でしたけど、なぜか熱くなった。熱かった。
何度も向こうに行きかけた流れを、何度も手繰り寄せた試合。
今日はリリーフ陣。とりわけ岡本はよく三凡に抑えた。疲れを感じる投球は続いていますが、他にとって代われる投手がいない現状で、今日はよくやってくれました。
久本も1球のみで見事ホールド。あそこでアキフミじゃなく、久本登板を選択した首脳陣はナイス采配だったと思う。
平井はちょっと見ないうちに球威、落ちたなぁ。背筋とか肩とか大丈夫??
心配なのは井端。5回の守備でむちうちになったとの事。代わりのいないポジションですからねぇ。無理は禁物という意味でも、下から誰か上げてくるでしょうか?
しかしまぁ今年のMVPは森野でいいんじゃないか?っていうくらい、彼がいなかったらどうなってる事やら。。。
ヤクルト vs 中日 第21回戦 (ヤクルト 6勝15敗 0分)/観客数:19428人 /試合時間:3時間42分とにかくよう勝った!!という試合。何度も向こうに行きかけた流れ。最後の最後まで勝利の女神は行ったり来たり。何だかかんだで、やっぱり岩瀬は岩瀬だった。
【中日】 ○山井(4勝3敗) 平井 久本 岡本 S岩瀬(39セーブ)
【ヤクルト】 ●石井一(7勝10敗) 鎌田 吉川 シコースキー 館山
[本塁打] 英智3号(中) ラミレス24号(ヤ) ガイエル30号(ヤ) 川本6号(ヤ) 青木19号(ヤ)
9回ウラ、先頭川本の打球を失策してしまったノリ。最後の最後、田中浩康の球をサ-ドゴロ併殺で打ち取ったとき、安堵の表情を含ませたガッツポーズを見せたノリ。それでいい、それで、、、と思わせるワンシーン。。。
今日は格好悪い勝ち方でしたけど、なぜか熱くなった。熱かった。
何度も向こうに行きかけた流れを、何度も手繰り寄せた試合。
山井3被弾6失点もリリーフ陣踏ん張る
立ち上がりの悪さはいつもどおり。ボールが基本的に高いのはいつもの山井ですが、そこに球場の特性と風も相まって3被弾。まぁこれまで好投しながらも勝てなかった試合もありますから、今日はこれでいいでしょう(笑)。昌や小笠原の時も、たまにはこれくらい打ってあげて下さい(笑)。今日はリリーフ陣。とりわけ岡本はよく三凡に抑えた。疲れを感じる投球は続いていますが、他にとって代われる投手がいない現状で、今日はよくやってくれました。
久本も1球のみで見事ホールド。あそこでアキフミじゃなく、久本登板を選択した首脳陣はナイス采配だったと思う。
平井はちょっと見ないうちに球威、落ちたなぁ。背筋とか肩とか大丈夫??
石井一から初回5点先取
チャンスがありながらも得点できない悪癖が続いていたドラゴンズですが、今日は見事な先制。これで明日以降、バットが軽くなるといいですね。心配なのは井端。5回の守備でむちうちになったとの事。代わりのいないポジションですからねぇ。無理は禁物という意味でも、下から誰か上げてくるでしょうか?
しかしまぁ今年のMVPは森野でいいんじゃないか?っていうくらい、彼がいなかったらどうなってる事やら。。。
Please click this blog-ranking banner↓
○T0-7D
セットになるとややリリースにブレが見られるような気もするが(セットのスピードは速いんですけどね)、その辺を克服できたら面白いように勝てるようになるのでは?後はフィールディングですかね。今年はピッチャー返しの打球がセンター前へ抜ける場面が目立つので、その辺の技術も向上すれば、自分が楽になるわけですし。
スライダーやカーブでカウントを稼げるようになったのがいいですね。今日はスライダーを外から入れてくるいわゆる”外スラ”も効果的に配球。もともと、時折抜けたボールがいく中田ですから、特に左打者なんかは一瞬「抜けた」と判断して目を切ってしまう場面も。そこからグっとアウトコースに滑り込んでくるあたりは、良い武器になりそう。
ちょっと前に”リリースの瞬間の手首の返し方”が忙しく、これがリリースポイントの不安定さを生んでいるのでは?という解説がありましたが(解説・大野だったかなぁ)、自分が見ている感じではこのリリースの仕方が、ストレートに良いバックスピンをかけているような気がします。今の投法でリリースが安定するのが一番ではないかとは思うのですが…。
まぁそれが難題であったり、フォーク等が抜けやすかったり、デメリットも当然あるんでしょうけど。
とにかく、今見ていて一番、楽しい投手が中田です。やや酷評されていた自覚もついてきたようですし…。。。。
神宮でのローテは中5日で山井・昌・川上でいく様子。初戦を山井で取って、翌日に苦しんでいるマサに勝ちがついたりするとチームも盛り上がっていくのですがね。
阪神 vs 中日 第22回戦 (阪神 11勝10敗 1分)/観客数:48525人 /試合時間:3時間32分
【中日】 ○中田(13勝7敗) 平井
【阪神】 ●福原(2勝7敗) 渡辺 ダーウィン 橋本健
粘投中田!!11奪三振で13勝目!!
”四球癖”も思いっきり顔を出した中田だが、終わってみれば11奪三振で8回を零封。数字の出やすい甲子園ではあるが、直球の最速は153キロをマーク。加えて開幕直後は不調だった決め球フォークも、最近は徐々に精度が上がってきた。放っているボールだけを見れば、今チームでNo.1なのは間違いなさそう。首位攻防の重圧に押し潰されないだけの精神面も頼もしい。加えて球数を放っても衰えないスタミナ。。。。。。一昨年なんかはいつも終盤でバテていた印象のある中田ですが、本当に頼もしい存在になってきた。セットになるとややリリースにブレが見られるような気もするが(セットのスピードは速いんですけどね)、その辺を克服できたら面白いように勝てるようになるのでは?後はフィールディングですかね。今年はピッチャー返しの打球がセンター前へ抜ける場面が目立つので、その辺の技術も向上すれば、自分が楽になるわけですし。
スライダーやカーブでカウントを稼げるようになったのがいいですね。今日はスライダーを外から入れてくるいわゆる”外スラ”も効果的に配球。もともと、時折抜けたボールがいく中田ですから、特に左打者なんかは一瞬「抜けた」と判断して目を切ってしまう場面も。そこからグっとアウトコースに滑り込んでくるあたりは、良い武器になりそう。
ちょっと前に”リリースの瞬間の手首の返し方”が忙しく、これがリリースポイントの不安定さを生んでいるのでは?という解説がありましたが(解説・大野だったかなぁ)、自分が見ている感じではこのリリースの仕方が、ストレートに良いバックスピンをかけているような気がします。今の投法でリリースが安定するのが一番ではないかとは思うのですが…。
まぁそれが難題であったり、フォーク等が抜けやすかったり、デメリットも当然あるんでしょうけど。
とにかく、今見ていて一番、楽しい投手が中田です。やや酷評されていた自覚もついてきたようですし…。。。。
中田くんバント失敗してランナーおくれなかった次の回に3失点。野球ってそんなものですよ。先発投手は投げるだけが仕事ではないよ。バントはチームにとっても本人にとっても大切な仕事です。朝倉は失敗した後すぐに僕のところにアドバイスを求めにきて練習をしてますよ。たまにはバント教室に参加したらどうですか?今まで何度も声を掛けたけど…ですからね。(9/2 川相コーチの日記より)
投手もグランドの練習が終わって次々に帰っていく中帰ったと思った中田・小笠原・朝倉・山本昌まで再びグランドに出てきてバントを練習しだしたのです。昨夜ブログで言ったばかりだったので少しビックリしましたがやっと来たかって感じでした。(9/3 川相コーチの日記より)
明日から神宮、ヤクルトに取りこぼすな
とにかく、どんな勝ち方をしても波に乗れないのが今年のドラゴンズ。とにかく初戦、勝ちましょう。最初を落とすとまたしてもガクっと来てしまうので…。神宮でのローテは中5日で山井・昌・川上でいく様子。初戦を山井で取って、翌日に苦しんでいるマサに勝ちがついたりするとチームも盛り上がっていくのですがね。
Please click this blog-ranking banner↓
「2007年試合結果」の最新記事一覧
[PR]:02/02
連覇への気持ちを感じた夜:09/24
打線無援…大竹にプロ初完封献上:09/23
打線爆発!!:09/23
リリーフ陣、粘投で逆転勝利!!再び0.5差:09/19
…連勝が続かない:09/18
岩瀬に祈った夜…逃げ切りで連勝:09/17
中田11Kで13勝目!!エース襲名間近?:09/16
VIEW COUNT
カレンダー
←01 | 2025/02 | 03→ |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
- パウエル二重契約問題
⇒■backlink service:05/15 - ラストイヤー
⇒■knoll:09/24 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■knoll:05/10 - 謹賀新年
⇒■JJ:01/13 - 謹賀新年
⇒■新衛:01/11 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/26 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/21 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■シャオロン123:10/20 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/19 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■新衛:09/21 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■knoll:09/21 - 25年目マサの誓い
⇒■JJ:08/24 - 25年目マサの誓い
⇒■シャオロン123:08/08 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■新衛:08/03 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■knoll:07/27 - お詫び
⇒■新衛:07/25 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■JJ:08/24 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■広島新球場:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■シャオロン123:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■新衛:07/16 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■JJ:07/10 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■シャオロン123:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/08 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/06 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/05
最新トラックバック
ブログ内検索
サイト内検索
参照ブログ
このブログを登録
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
参照サイト
Reference
・公式
・中日スポーツ
□
■
・中日スポファーム
・東京中日スポーツ
□
・中日新聞
□
・毎日jp
□
・時事ドットコム
□
・サンスポ
□
■
・スポニチ(大阪)
□
・西日本スポーツ
・夕刊フジ
・ニッカン(名古屋)
□
・デイリースポーツ
・スポーツナビ□
・読売新聞スポーツ
・スポーツ報知
・ヤフースポーツ□
・名古屋タイムズ
・NumberWeb
・Sports@Nifty□
・asahi.comマイタウン愛知□
・朝鮮日報オンライン□
・ライブドアスポーツ□
Score
・公式
・CBCラジオ
・TBSラジオ
・ニッカン
・サンスポ
・ニッカンファーム
・ヤフー
・NPBオフィシャル
・nifty
Deta
・TBSラジオ
・ヤフー
・nifty
・若竜闘いの軌跡
・ドラおた
・野球のこと話そう。
・データ王国
・鞘師組スタメンデータベース
Web Link
・JJ_SPORTSリンク
・習慣ベースボール
・こちら、プロ野球人事部
・週刊ドラフト会議
・BaseBallNews.jp
・89ch
・プロ野球ニュース
・鞘師組
TV Program
・公式中継情報
・東海テレビ
・CBC
・NHK名古屋
・テレビ愛知
・中京テレビ(日テレ)
・メーテレ
Web Broadcast
・Yahoo!動画「パ・リーグ熱球ライブ!」
・ハマスタwave
・日本プロ野球2007
・G流GIANTSストリームMagazine
・週刊ベースボールマガジン
・野球小僧
・Baseball Times
多謝リンク