No TopPage
■球種■球速/使用頻度※備考※球種は独断の為、実際と異なる可能性もあります。
■ストレート■140前半~中盤(MAX150)◎
■カットボール■130後半~140前半◎※スライダーカット含
■スライダー■120後半~130前半○
■カーブ■100中盤~110中盤○
■フォーク■120後半~130中盤○
■シュート・ツーシーム■130後半○
■ナックルカーブ■120中盤×
※球速は概算で誤差あり。◎~△は使用頻度。球種データは07年のものです。
投球スタイル
ストレートと日本一のキレと言われるカットボールのコンビネーションが主体(しかしカットボールはデリケートで、05年などは曲がりすぎでその効果を保てず、一定期間封印)。特に左打者のアウトコースに対するカットボール(スライダーカット)とストレートでの出し入れは秀逸。左打者に外角だけで勝負できる。そこにシュート、カーブ、フォークを加え、カットが不調の場合でも臨機応変に対応できるところがこの投手の強み。配球に困った際に見せるスローカーブは、ファスト系を読んでいる打者に対して、もうひとつの決め球として非常に有効。ただ回転のキレイな4シームは、失投すると簡単にスタンドインされてしまう場面も。【続きは後日書きます】
PR
Please click this blog-ranking banner↓
■球種■球速/使用頻度※備考※球種は独断の為、実際と異なる可能性もあります。
■ストレート■140前半(MAX147)◎
■フォーク■120後半~130中盤◎
■スライダー■130前半○
■カーブ■110中盤△
※球速は概算で誤差あり。◎~△は使用頻度。球種データは07年のものです。
投球スタイル
決め球は杉下茂氏も絶賛した”揺れる”フォーク。落差十分でベースの手前で落ちるなどまさに”一級品”。07年ウェスタンでは敵なしの投球で堂々のセーブ王を獲得(39・2/3イニングで防御率0.68)。上での活躍を睨んだ場合、問題は打者を追い込むまでのカウントの取り方。スライダー、直球ともに制球・球威が不安定で追い込む前に痛打されている感は否めない。ストレートがしっかりと低めに制球できれば、フォークとの見分けも困難になり”高低勝負”がより有効になりそう。
その他では、スリーク気味から押し出すように投げる投球フォームもやや気になるところ。直球がシュート回転になり、対左打者の内角への配球が失投になりやすくなっている気がする。
Please click this blog-ranking banner↓
かなりご無沙汰しております。
最近、主要ブラウザをFirefoxに乗り換えたのですが…まーこのブログのレイアウト崩れてる崩れてる(苦笑)。稚拙なCSSが招いた結果ではあるんですけど…。
って事で、これを機に、ここは2007年度版って事でこのまま残しておいて、新しいページに乗り換えようかと。Firefoxに準拠したCSS構築をしつつ、ほったらかしのカテゴリも整理したいところですしね。
これで三回目の引っ越しでしょうか?みなさんにはご迷惑をお掛け致します…。引っ越し先が出来上がったらまた書きます。
このページのままでいけそうです。
最近、主要ブラウザをFirefoxに乗り換えたのですが…まーこのブログのレイアウト崩れてる崩れてる(苦笑)。稚拙なCSSが招いた結果ではあるんですけど…。
これで三回目の引っ越しでしょうか?みなさんにはご迷惑をお掛け致します…。引っ越し先が出来上がったらまた書きます。
このページのままでいけそうです。
Please click this blog-ranking banner↓
バタバタしているうちに、日本一のエントリーのタイミングすら逃していました(苦笑)。
遅過ぎですが、、、
53年ぶりの日本一、おめでとう&ありがとうドラゴンズ。
MVPのノリは体に鞭打って、長打を捨てて本当によく頑張ってくれました。
荒木は核弾頭として、素晴らしい働きでした。
一番光ったのは投手陣&谷繁かな?
谷繁、今年の開幕当初は、リード面でも冴えがなく悩んでいるようにも見えたが(小田やマサウミとの併用も多かったなぁ…)、シーズン後半からポストシーズンのリードは抜群だった。
「ポスト谷繁」の出現を叫ばれて久しいですが、まだまだ、彼の力は必要ですねぇ。
さて、今後はアジアシリーズに岩瀬&福留のFA問題などが焦点になるのでしょうが…。
とりあえずは細々と更新する事になりそうです。書きたい事があったら書くという感じで。
これからも宜しくお願い致します。
遅過ぎですが、、、
53年ぶりの日本一、おめでとう&ありがとうドラゴンズ。
MVPのノリは体に鞭打って、長打を捨てて本当によく頑張ってくれました。
荒木は核弾頭として、素晴らしい働きでした。
一番光ったのは投手陣&谷繁かな?
谷繁、今年の開幕当初は、リード面でも冴えがなく悩んでいるようにも見えたが(小田やマサウミとの併用も多かったなぁ…)、シーズン後半からポストシーズンのリードは抜群だった。
「ポスト谷繁」の出現を叫ばれて久しいですが、まだまだ、彼の力は必要ですねぇ。
さて、今後はアジアシリーズに岩瀬&福留のFA問題などが焦点になるのでしょうが…。
とりあえずは細々と更新する事になりそうです。書きたい事があったら書くという感じで。
これからも宜しくお願い致します。
Please click this blog-ranking banner↓
○D4-2F
ちっと時間的な問題で今日は走り書き(昨日は更新できなくてスイマセン)。
投手陣の踏ん張ったゲームでした。岩瀬は登板間隔が空いたので大丈夫かな?と思ったら抜群の状態で仕上げてきていた。
打線は昨日までと違ってやや湿りっぽかったが、相手のミスから中村紀のタイムリー(二塁へ進塁し忘れたのはご愛敬)まで、しっかり得点を重ねました。
しかしまぁこのシリーズ、ヒルマン采配は狂いっぱなしだなぁ。
あと3つでひとつ取れば念願の日本一。
明日はダルビッシュvs山井でしょうか?ダルビッシュは初戦で130球投げたのがどうなるか。一方、山井は登板間隔が空いているのがどうなるか?別に無理して勝ちに行く必要はないと思うが、それでもやっぱり地元で胴上げしたいですね。
明日、ナゴヤドーム行くので、本音では絶対明日で決めてほしい(笑)。
ちっと時間的な問題で今日は走り書き(昨日は更新できなくてスイマセン)。
投手陣の踏ん張ったゲームでした。岩瀬は登板間隔が空いたので大丈夫かな?と思ったら抜群の状態で仕上げてきていた。
打線は昨日までと違ってやや湿りっぽかったが、相手のミスから中村紀のタイムリー(二塁へ進塁し忘れたのはご愛敬)まで、しっかり得点を重ねました。
しかしまぁこのシリーズ、ヒルマン采配は狂いっぱなしだなぁ。
あと3つでひとつ取れば念願の日本一。
明日はダルビッシュvs山井でしょうか?ダルビッシュは初戦で130球投げたのがどうなるか。一方、山井は登板間隔が空いているのがどうなるか?別に無理して勝ちに行く必要はないと思うが、それでもやっぱり地元で胴上げしたいですね。
明日、ナゴヤドーム行くので、本音では絶対明日で決めてほしい(笑)。
Please click this blog-ranking banner↓
○F1-8D
昨日、ダルビッシュの老獪な投球に驚愕したわけですが、いやはやウチの中田も負けていない。若さ満点の直球勝負。いつもの暴れっぷりに比べ、やや落ち着いていた中田は球数も106と理想的でした。奪三振数も5と少なめ。
相手が結構、高めのボール球(中田の場合、荒れてるから釣り球とは言いにくいですね:苦笑)に手を出してくれた事も助かった。打たれたヒットはセギノールのソロを含め、全て高めに抜けたフォーク。結局、最後まで日ハム打線は中田のファストボールを攻略できなかったわけで、これは次回登板時にも効いてきそう。
野手陣は荒木が活発なのは大きいですね。初回、2球で無死二塁を作りだした場面なんかは、今日の流れをグっと引き寄せてくれました。井端・ノリも含め、守備でも良い動きを見せてくれているし(セギノールシフトも成功)、全体的には良い感じです。森野・ノリ・李の三人の特点もどれも効果的でした。
打撃に関しては井端・ウッズ・立浪がやや下降気味なのが気になるところではありますが…、まぁ一日置いてまた再調整してくれるでしょう。
リリーフ陣は石井・クルス・高橋聡が登板。良い内容は見せられず。この3人よりも、岡本・鈴木・久本に登板機会を与えておくのかな?と思いましたが、、、まぁしっかりプランがあるのでしょう(と、思いたい)。
クルスは「球の質が重くてスピードがあって…」なんて解説があったけど、個人的には全く逆のイメージ(笑)。ストレートもあれだけシュート回転してたら、球筋さえ見極められたら、当てただけで外野の頭超えちゃいそうって感じで…(今日の高橋信二の当たりがややそれに近い感じで)。スリーク気味からのシュート回転を生かすなら、対左用に活路を見いだした方が良い成績残せるんじゃないかなぁ?まぁインハイにコントロールできるようになれば、という条件付きにはなるんでしょうけど。
さて、一日置いてナゴヤ3連戦。欲を言えば名古屋での胴上げですが、とりあえず勝ち越しを目標に。向こうはビハインドでのリリーフ陣にやや穴がありそうなので、CSでの阪神戦同様、序盤からリードする展開を見せられればおのずと主導権を握れそうです。
昨日、ダルビッシュの老獪な投球に驚愕したわけですが、いやはやウチの中田も負けていない。若さ満点の直球勝負。いつもの暴れっぷりに比べ、やや落ち着いていた中田は球数も106と理想的でした。奪三振数も5と少なめ。
相手が結構、高めのボール球(中田の場合、荒れてるから釣り球とは言いにくいですね:苦笑)に手を出してくれた事も助かった。打たれたヒットはセギノールのソロを含め、全て高めに抜けたフォーク。結局、最後まで日ハム打線は中田のファストボールを攻略できなかったわけで、これは次回登板時にも効いてきそう。
野手陣は荒木が活発なのは大きいですね。初回、2球で無死二塁を作りだした場面なんかは、今日の流れをグっと引き寄せてくれました。井端・ノリも含め、守備でも良い動きを見せてくれているし(セギノールシフトも成功)、全体的には良い感じです。森野・ノリ・李の三人の特点もどれも効果的でした。
打撃に関しては井端・ウッズ・立浪がやや下降気味なのが気になるところではありますが…、まぁ一日置いてまた再調整してくれるでしょう。
リリーフ陣は石井・クルス・高橋聡が登板。良い内容は見せられず。この3人よりも、岡本・鈴木・久本に登板機会を与えておくのかな?と思いましたが、、、まぁしっかりプランがあるのでしょう(と、思いたい)。
クルスは「球の質が重くてスピードがあって…」なんて解説があったけど、個人的には全く逆のイメージ(笑)。ストレートもあれだけシュート回転してたら、球筋さえ見極められたら、当てただけで外野の頭超えちゃいそうって感じで…(今日の高橋信二の当たりがややそれに近い感じで)。スリーク気味からのシュート回転を生かすなら、対左用に活路を見いだした方が良い成績残せるんじゃないかなぁ?まぁインハイにコントロールできるようになれば、という条件付きにはなるんでしょうけど。
さて、一日置いてナゴヤ3連戦。欲を言えば名古屋での胴上げですが、とりあえず勝ち越しを目標に。向こうはビハインドでのリリーフ陣にやや穴がありそうなので、CSでの阪神戦同様、序盤からリードする展開を見せられればおのずと主導権を握れそうです。
Please click this blog-ranking banner↓
●F3-2D
黒星スタート…。
ダルビッシュの前に犠飛の1点のみ。まぁでも監督の言うように、動けていたとは思いますけどね。打線も、打てないときはあんな感じだったし、特別シリーズだからと言ったかたさみたいなのは感じなかったですね。
川上はセギノールへの一発だけが悔やまれるところですが、制球もバラついていたし、状態はあまり良くなかったでしょうか。谷繁はまぁ明日以降に向けて、いい感じで餌はまいてたと思います。
しかしまぁダルビッシュって投手は…確かにあの若さですげぇなっていうのはあるんですが、若さというより老獪さを感じましたね(笑)。タイロンに対しては因縁を餌にして釣ったという感じだし、逆に立浪には変化球中心でクールに攻めて手のひらで踊らせてみたり。序盤にストレートを意識させておいたところで中盤はしっかり抜いて切り替えたり、と。
戦前から「良い良い」と言われていたツーシーム(シュート)なんて、ある意味手抜きの典型というか(笑)。ストレートばんばん放っておいて、相手が勝手に意識してくれれば後は散らすだけって感じ(笑)。
松坂と良く対比されたりしてますけど、松坂は同じくらいの年の頃は、まぁ勉強というのもあるんでしょうが、しっかり組み立ててましたもんね。
これを日本シリーズでやってしまう…色んな意味で、ダルビッシュってすげぇや(笑)。
まぁ川上とダルビッシュのがっぷり四つで負けたんですから、まぁ仕方ないでしょう。切り替えてまた明日!!
黒星スタート…。
ダルビッシュの前に犠飛の1点のみ。まぁでも監督の言うように、動けていたとは思いますけどね。打線も、打てないときはあんな感じだったし、特別シリーズだからと言ったかたさみたいなのは感じなかったですね。
川上はセギノールへの一発だけが悔やまれるところですが、制球もバラついていたし、状態はあまり良くなかったでしょうか。谷繁はまぁ明日以降に向けて、いい感じで餌はまいてたと思います。
しかしまぁダルビッシュって投手は…確かにあの若さですげぇなっていうのはあるんですが、若さというより老獪さを感じましたね(笑)。タイロンに対しては因縁を餌にして釣ったという感じだし、逆に立浪には変化球中心でクールに攻めて手のひらで踊らせてみたり。序盤にストレートを意識させておいたところで中盤はしっかり抜いて切り替えたり、と。
戦前から「良い良い」と言われていたツーシーム(シュート)なんて、ある意味手抜きの典型というか(笑)。ストレートばんばん放っておいて、相手が勝手に意識してくれれば後は散らすだけって感じ(笑)。
松坂と良く対比されたりしてますけど、松坂は同じくらいの年の頃は、まぁ勉強というのもあるんでしょうが、しっかり組み立ててましたもんね。
これを日本シリーズでやってしまう…色んな意味で、ダルビッシュってすげぇや(笑)。
まぁ川上とダルビッシュのがっぷり四つで負けたんですから、まぁ仕方ないでしょう。切り替えてまた明日!!
Please click this blog-ranking banner↓
VIEW COUNT
カレンダー
←01 | 2025/02 | 03→ |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
- パウエル二重契約問題
⇒■backlink service:05/15 - ラストイヤー
⇒■knoll:09/24 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■knoll:05/10 - 謹賀新年
⇒■JJ:01/13 - 謹賀新年
⇒■新衛:01/11 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/26 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/21 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■シャオロン123:10/20 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/19 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■新衛:09/21 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■knoll:09/21 - 25年目マサの誓い
⇒■JJ:08/24 - 25年目マサの誓い
⇒■シャオロン123:08/08 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■新衛:08/03 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■knoll:07/27 - お詫び
⇒■新衛:07/25 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■JJ:08/24 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■広島新球場:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■シャオロン123:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■新衛:07/16 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■JJ:07/10 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■シャオロン123:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/08 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/06 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/05
最新トラックバック
ブログ内検索
サイト内検索
参照ブログ
このブログを登録
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
参照サイト
Reference
・公式
・中日スポーツ
□
■
・中日スポファーム
・東京中日スポーツ
□
・中日新聞
□
・毎日jp
□
・時事ドットコム
□
・サンスポ
□
■
・スポニチ(大阪)
□
・西日本スポーツ
・夕刊フジ
・ニッカン(名古屋)
□
・デイリースポーツ
・スポーツナビ□
・読売新聞スポーツ
・スポーツ報知
・ヤフースポーツ□
・名古屋タイムズ
・NumberWeb
・Sports@Nifty□
・asahi.comマイタウン愛知□
・朝鮮日報オンライン□
・ライブドアスポーツ□
Score
・公式
・CBCラジオ
・TBSラジオ
・ニッカン
・サンスポ
・ニッカンファーム
・ヤフー
・NPBオフィシャル
・nifty
Deta
・TBSラジオ
・ヤフー
・nifty
・若竜闘いの軌跡
・ドラおた
・野球のこと話そう。
・データ王国
・鞘師組スタメンデータベース
Web Link
・JJ_SPORTSリンク
・習慣ベースボール
・こちら、プロ野球人事部
・週刊ドラフト会議
・BaseBallNews.jp
・89ch
・プロ野球ニュース
・鞘師組
TV Program
・公式中継情報
・東海テレビ
・CBC
・NHK名古屋
・テレビ愛知
・中京テレビ(日テレ)
・メーテレ
Web Broadcast
・Yahoo!動画「パ・リーグ熱球ライブ!」
・ハマスタwave
・日本プロ野球2007
・G流GIANTSストリームMagazine
・週刊ベースボールマガジン
・野球小僧
・Baseball Times
多謝リンク