No TopPage
●D1-5G
【巨人】 ○高橋尚(6勝1敗) 上原
【中日】 ●山本昌(2勝4敗) 小林 久本 鈴木 グラセスキ
[本塁打] 高橋由9号(巨) 二岡7号(巨)
中日 vs 巨人 第12回戦 (中日 7勝 5敗 0分)/観客数:38258人 /試合時間:3時間8分
【巨人】 ○高橋尚(6勝1敗) 上原
【中日】 ●山本昌(2勝4敗) 小林 久本 鈴木 グラセスキ
[本塁打] 高橋由9号(巨) 二岡7号(巨)
中日 vs 巨人 第12回戦 (中日 7勝 5敗 0分)/観客数:38258人 /試合時間:3時間8分
一日天下、Gが首位返り咲き。7連敗で連勝ストップ。
リリーフ陣(とりわけ岩瀬)を休ませられたのは良かったですけど…。
勝負球が甘く…山本昌7回5失点
良い時も悪い時も、それなりの投球をしてくれるのが山本昌だと思うんですが…やっぱりそろそろ年齢的な問題なのかなぁ。”ここ”という場面の勝負球で甘くなり…。小田の強気のリードも今日は裏目に。まぁ相手が甘い球を打ち損じせず、見逃さなかったって言えばそうなんですけど。前回あたりから小田のリードに首を振る場面も出てきましたし、1回くらい谷繁か清水将と組ませてみても良いかと。
福留ウッズが沈黙…打線は小田の犠飛による1点のみ
打線はそこまで高橋尚に翻弄されていた感じではなかったですが、もったいない攻撃で1得点のみ。福留は不調のまま交流戦を迎えるが…、まぁ良い気分転換という風に捉えて、と。ウッズは6回、走者二人を置いてカウント0-3から真ん中のチェンジアップ(シンカー)を強振→レフトフライ。良い当たりではありましたが…。次が森野だっただけに少々もったいなかったかな。まぁ0-3からでも打ちに行くという印象を相手に植え付けるのは大事ではありますが。
まぁ0-3から直球じゃなくてチェンジアップ(シンカー)でカウントを取りに来た相手が一枚上手だったでしょうか。
9回の布陣、セカンド森野
コレ、何気に気になりました。どんな試合展開でも荒木は最後までグラウンドにいるのか常だったドラゴンズですが、9回荒木を引っ込ませて森野を二塁守備に。
そこまで深読みするような理由はないのかもしれないが、最近の荒木の打撃内容(今日も進塁打指示で三振)を見てると、まぁスタメンを外れてもそこまでおかしくはないが…。勿論、送球難を差し引いてもあの守備範囲を失うのはもったいないですけど。
ただそれ以上に、例えば井上とか最近下で調子上げてきているようですし、藤井なども含めてレフトの守備位置の敷居をひとつ下げる事で選手起用に幅は出ますわね。まぁそれなら荒木を外すよりサードを森野に…と考えてしまうが…。ま、これは単なる深読みでしょう。オプション的な問題でしょうかね。
【追記:5/21】
で、深読みでした(笑)。荒木は右足を痛めており、それを考慮しての途中交代だったようです。→右足内転筋痛だった事が判明
で、深読みでした(笑)。荒木は右足を痛めており、それを考慮しての途中交代だったようです。→右足内転筋痛だった事が判明
で、交流戦での見所はDHの使い方。普通に考えればタイロンDHの一塁森野で左翼に井上なんていうのがベターなんでしょうけど、タイロンはDHを嫌うタイプなので…どうでしょう。
立浪DHっていうのも勿論アリだが、ここぞという場面の代打でとっておきたい気もするしなぁ。
後はまぁ、李炳圭がDHで出場しだしたら言葉もないですがね。中堅で使うなら君は左右を考えても打順は9番だな。
今のままで新井をDHに使うとか、育成枠的な使い方をするっていうのも嫌いではありません。
やっぱウッズDHが一番しっくりくるがなぁ。
本人がしっくりこないんじゃなぁ…(苦笑)。
PR
Please click this blog-ranking banner↓
- 日本ハム木下が10代19年ぶり完封プロ1勝:ニッカン
- 亀田そっくりハム木下が完封プロ1勝:ニッカン
- 日本ハムに新星現る!19歳右腕・木下が完封でプロ初勝利:サンスポ
- 日本ハム・木下が完封でプロ初勝利:スポニチ
- 王監督もホメた 今季初の零敗:サンスポ
- 初完封に木下、歓喜の雄叫び:報知
- 日本ハムの2年目右腕・木下投手とは?:ニッカン
- 日本ハム木下の「技あり」過去の語録集:ニッカン
- 日本ハム木下へ亀田興毅がお祝いコメント:ニッカン
- 日本ハム木下の祖母「ハラハラし通し」:ニッカン
- 「“堂々”変わらず」/ヒルマン監督談話:ニッカン
- プロ初勝利初完封はだれ以来?/記録室:ニッカン
- 日ハム・木下 プロ完封1勝 東邦出身、ハムの興毅:中スポ
日本ハムの2年目右腕木下達生投手(19)が、プロ初勝利を完封で飾った。3度目の登板となったソフトバンク戦で6安打4三振と強力打線をほんろう。同一カードの連敗を「8」で止める、価値ある1勝を呼び込んだ。10代の完封での初勝利は、88年の横浜野村以来19年ぶりとなった。
記事ジャック状態(笑・特に北海道ニッカンすご)。
おめでとさん。強力ソフトバンク打線を相手に完封ってのは本当に価値あるプロ初勝利でした。
しかしまぁドラフト時には熱烈なドラファンである事から、日ハムへの入団にも迷っていた木下くん…。。。
しかしまぁ…
- 昨オフには崇拝する中日川上が使用したこともある三重・津市の施設で単独自主トレを敢行
- 川上と同じサイズのユニホームを今季モデルで注文→少しブカブカだが「これが似合うようになれば憲伸さんと同じ体ってことですから」
- 帽子のつばが折れ曲がっている角度を研究し、川上と同じ型にしているほど
- 愛知で放送されるテレビ中継の川上の登板シーンを両親に編集を頼み、寮まで送ってもらい、励みに
- 今でも「月刊ドラゴンズ」を定期購読
超がつくほどのドラファンっぷりは健在のようで…。交流戦でケンシンとの投げ合いとかあったらおもろいなぁ。
Please click this blog-ranking banner↓
○D4-3G
【巨人】 ●姜(1勝4敗) 西村 豊田 野口 会田
【中日】 ○中田(5勝2敗) S岩瀬(12セーブ)
[本塁打] 李11号(巨)
中日 vs 巨人 第11回戦 (中日 7勝 4敗 0分)/観客数:38281人 /試合時間:3時間10分
【巨人】 ●姜(1勝4敗) 西村 豊田 野口 会田
【中日】 ○中田(5勝2敗) S岩瀬(12セーブ)
[本塁打] 李11号(巨)
中日 vs 巨人 第11回戦 (中日 7勝 4敗 0分)/観客数:38281人 /試合時間:3時間10分
7連勝で首位奪還。連勝中は全て先発に勝ち星がついている良い展開。特にあれだけ酷かった中田がここまで良くなってくるとは…。交流戦目前で首位奪取。
好投中田、8回を無四球3失点
結果3失点はしたが、”テンポ良く・球数を少なく・ストライク先行”というこれまでの課題をしっかり克服。今季ほとんど使えていなかったフォークも低めに決まり、これまでとは見違えるような内容。それ以外での変化球もカーブ・スライダーに加えチェンジアップや曲がりの小さい速いスライダー(これが昨年取り組んでたスライダーですかね)を数球投げるなど、谷繁のリードもこれまでとはまたひとつ違った配球。ストレートのキレもまずまず。2回イスンヨプにカウント0-2からストライクを取りに行った甘いストレートを被弾、6回には2死からの3連打で2失点の計失点。3連打は全て変化球(カーブ・フォーク・スライダー)が高めに入ったところを痛打されており課題は残ったが、それでも8回を投げきったところは好評価。球数も118球とほぼ理想的。さらに無四球。身内の不幸から”調整不足”ではじまったシーズンだったが、ここにきてある程度体のキレも出てきたでしょうか。スライダー/カーブと、速球との緩急で勝負するしかなかったこれまでだったが、今日のように本来の決め球フォークが低めに投げられて、小さく曲がる速いスライダー、さらにはチェンジアップもある程度投げられるようになれば投球の幅はグっと広がる。
課題をひとつずつクリアしつつある中田。ひとまずの課題としては、後は”時折”高めに抜けるボールの制球の安定感のみ。この内容が持続できれば、今年のドラゴンズの勝ち頭の可能性もあるはず。今後の快進撃を期待できる投球内容でした。
好調森野は7試合連続タイムリー
連勝中、全て打点をはじき出している森野。さらにはそのほとんどが”良い場面”でのタイムリー。日テレとかだと解説者が「Turning Point」とか出してくるような場面ばかり。福留-ウッズの後を打つ意味でもある程度、打席で走者のある場面が多い森野だが、それを生かしてクリーンナップとしてしっかりとした働きをしてくれている。外のクサイボールをファールで粘って好球を待つバッティングも素晴らしい。たまに甘いボールを見逃して難しいボールを打ちに行く場面もあるが、今は結果が出ているのでそこまで気にする事はないのでしょう。まぁ先週のような思い切ったバッティングも見たいですがね。福留
インコース攻めからやや打撃を崩しているという評され方の福留ですが、逆を言えば「崩されないように」している姿勢も見えますね。あれだけインを突かれれば、早いカウントでそこに絞って、体を開いて打っていけば、彼ならばある程度パンチできるはずだとは思うんですね。ただそれによって、ほぼ”完成系”に近づいた打撃フォームが崩れるのを嫌っているのかな?と。どれだけインを攻められても肩を開かないようにして見送っている印象。
まぁスイングスピードは速いのに速球に振り遅れてるとこなんかは、始動が遅いんですかねぇ。ボールもちゃんと見れていない感じですし。彼にしてはなかなか良い感じが戻ってきませんね。
李炳圭
6回2死2・3塁で二岡の2点タイムリーとなった場面。打球はセンター前へ。まず…打球への入り方が悪いですねぇ…。バウンドを合わるのが難しいのはわかるが、もう少しスピードを持って、もうひとつ前のタイミングで捕球しないと…スローイングに力も入らないし…。しかしまぁ強肩って触れ込みはどっからきたんだか…。重心が高いまま、腕だけで投げる力の無い送球でした。
で、この場面、谷繁はバックホームさせて二岡をセカンドで殺すつもりだったか李炳圭に本塁への送球を促していたが、李炳圭の返球はピッチャーズマウンドでワンバウンドするショボイ返球…。何だか打撃面もアレだし、今後もいろんな意味で足枷になってくるような…。もうちょっと打ってくれれば平均的な守備でも我慢できるんでしょうけど…。
あ、巨人も清水や矢野や鈴木尚がいる中、ホリンズ使ってますねぇ。
交流戦前を連勝で締めくくるか?
7連勝で首位奪還。先発陣の奮闘もあってリリーフも酷使することなく、ほぼ理想的な戦い方でここまできました。明日は山本昌。連勝中、ずっと先発の働きがよいので、この流れに乗って194勝目といきたいところですね。連投中の岩瀬は休ませたいところだが…、まぁセーブがつく場面なら行くんでしょうけど。
Please click this blog-ranking banner↓
○D5-2G
【巨人】 ●内海(5勝2敗) 真田 野口
【中日】 ○川上(2勝2敗) 岡本 S岩瀬(11セーブ)
[本塁打] 李10号(巨) ウッズ18号(中)
中日 vs 巨人 第10回戦 (中日 6勝 4敗 0分)/観客数:37682人 /試合時間:3時間10分
【巨人】 ●内海(5勝2敗) 真田 野口
【中日】 ○川上(2勝2敗) 岡本 S岩瀬(11セーブ)
[本塁打] 李10号(巨) ウッズ18号(中)
中日 vs 巨人 第10回戦 (中日 6勝 4敗 0分)/観客数:37682人 /試合時間:3時間10分
今日は中継観戦できず。一応ビデオに録画したので、見て時間があればまた追記します。
川上もまぁ試合は作ったという事で…、ここのところ先発陣がしっかり試合を作ってくれる。やはり、よく言われることですが、先発がある程度投げられれば星はついてきますね。
しかしまぁ今年の森野は良いところで打つなぁ。
7をジョンボムに奪われ、
8を波留に奪われ、
戻った8を再び平田に奪われ、
やっと掴んだサードをノリに奪われ。
正面からでなく、毎年横から何かを奪われてきた森野。
今年は違うなぁ。
このまま行けば今年は何も奪われるものはないぞ。
っても毎年終盤にバテがくるけど(まだ5月)。
Please click this blog-ranking banner↓
○D1-0S
【ヤクルト】 ●石井一(3勝5敗)
【中日】 ○小笠原(2勝0敗) S岩瀬(10セーブ)
[本塁打] なし
中日 vs ヤクルト 第9回戦 (中日 7勝 2敗 0分)/観客数:29814人 /試合時間:2時間39分
【ヤクルト】 ●石井一(3勝5敗)
【中日】 ○小笠原(2勝0敗) S岩瀬(10セーブ)
[本塁打] なし
中日 vs ヤクルト 第9回戦 (中日 7勝 2敗 0分)/観客数:29814人 /試合時間:2時間39分
中日が今季4度目の完封勝ちで今季初の5連勝。貯金も今季最多の6。中日は4回に森野のタイムリーで1点先制。小笠原、岩瀬のリレーで逃げ切った。先発小笠原は8回を4安打無失点で今季2勝目。岩瀬が4年連続4回目となる10セーブ目。ヤクルトは先発石井一久が8回、119球を投げきり、被安打5、奪三振9、1失点も打線の援護無く5敗目。チームも今季初の7連敗で今季ワースト、00年8/23以来の借金12。なおこの試合で石井一久が史上48人目となる1500奪三振を達成。1413投球回での達成は江夏氏を抜き史上最速。(TBS)取り急ぎにて、簡単な雑記です。
小笠原が好投。やや高めに浮いてましたけどね。それでも緩急と相手の内角をつく”これぞタニシゲ”っていう好リードもあって8回零封。小笠原は「次」が大事になってきますね。「今年の小笠原は違う」なんて記事も出てますけど、それも含めてまだ「例年の小笠原」だと思うんで。このポジションの投手っていうのは、失敗を若手のような「経験」で済まされず、エースのような「猶予」もなく、本当にシビアに斬られてしまう。何度も我慢してもらえない分、続けて結果を出さないと評価されにくい。現状ではポテンシャルを充分に発揮していると思います。次にも期待。
一時、猛烈なバッシングをされていた谷繁のリードですけど、何だかんだいって、やっぱり頭一つも二つも抜けているんだな、っていう。
しかし”衰え”というものは次世代の出現まで待ってくれるはずもなく…、、、阪神なんかは矢野の不調もあって狩野がプロ初ヒット(サヨナラ打)から一気にスタメンに上り詰めてますけど、主力の衰えっていうのも含めて、ああいうきっかけがないとなかなか次世代へのシフトは難しい…。いつまで谷繁に頼るのか?っていう部分と、やっぱり谷繁はなかなか越えられないだろうなっていうのが頭を回りつつ…。
それでも清水将・小田と高いレベルで控え捕手がいる分、短いスパンでは大きく困る事はないでしょうけど(打撃面はまぁ置いておいて)。
しかしまぁ…
山崎武司はどうしてしまったのでしょうか…。
キャリアハイのナゴ球時代より飛距離出てませんか?
ここにきて全盛期か?
Please click this blog-ranking banner↓
○D5-3S
【ヤクルト】 藤井 ●遠藤(2勝1敗) 高井 木田 松井
【中日】 ○浅尾(3勝0敗) 平井 S岩瀬(9セーブ)
[本塁打] 中村紀8号(中)
中日 vs ヤクルト 第8回戦 (中日 5勝 2敗 0分)/観客数:29497人
【ヤクルト】 藤井 ●遠藤(2勝1敗) 高井 木田 松井
【中日】 ○浅尾(3勝0敗) 平井 S岩瀬(9セーブ)
[本塁打] 中村紀8号(中)
中日 vs ヤクルト 第8回戦 (中日 5勝 2敗 0分)/観客数:29497人
ナゴド初先発初勝利、浅尾が先発2勝目
7イニング117球3失点。懸念されたスタミナ不足も今日は感じられず大健闘。140キロ後半のストレートにパーム・スライダーを交えて相手に的を絞らせない投球。変化球はやや高めに浮いており、6回二死から招いたピンチでは真中に甘く入ったパームをセンター前へ運ばれ同点にされてしまったが、全体的には力を抜いてテンポよく投げていた印象。見ていた限りでは、小田がマスクをかぶる時にはよく投げている”シュート回転するフォーク”は1球も投げず。7回3失点はルーキー先発投手としては合格かと。しかし浅尾って桑田並みにフィールディングが良いっていう話でしたけど。ラミレスの投手ゴロを安打にしてしまい、失点に繋がったのはご愛嬌でしょうか?ローテ編成の部分でも、浅尾がある程度長いイニングを投げられる目処が立ったのは大きい。交流戦がはじまれば枚数を減らす事ができるので、誰かがリリーフに回る可能性もありそうだが、このようなピッチングを見せられると誰を配置転換するか悩むところ(いっその事、一番不安定なエースを再調整させますか・笑?)。
平井
1点リードの8回ウラ、平井を投入。ストレートはやや球が軽い感じも受けたが、フォークは落差十分かつ低めに制球できていたし、カットボール(スライダー)も外角一杯に決まるなど今日は安心して見られる投球内容。
福留
「そのうち調子上がってくるだろう」とタカをくくっていたが、昨年のイメージからいくとやや長いスランプ。内も外もあまりボールが見えておらず、落ちるボールに脆い”昔の福留”に近い感じ。最初の2打席は連続四球だったが、後半の打席ではヤクルトバッテリーもある程度思い切って攻めてきていた。まぁそれでも、体に異変がないのであればそのうち復調するとは思っていますが…。
李炳圭
3-1。7回は先頭打者としてセンター前ヒット。逆転を呼び込む出塁となり、良い仕事をしました。守備面では6回表、真中のセンター前2点タイムリーを捕球する際に、福留が隣から猛チャージで打球の横取りな感じ(いつかもありましたねぇ…こんなシーン・笑)。彼の捕球へのスピードが遅いのか福留が速いのか、はたまたビョンの肩に問題があるのかわからないが、とりあえずコースケは彼の守備(肩も含め)を信用してない印象を受けた。
続くエラー、セリーグトップ
浅尾の牽制悪送球、谷繁のパスボール、ノリのトンネル気味失策など今日もエラー三昧。セ・リーグのトップを行く失策数はいつになったらストップ安となるでしょうか?
3タテへ…
これでドラゴンズは4カード連続勝ち越し。連敗脱出後は安定した星の取り方ができている。明日は小笠原と、、、ヤクルトは石川でしょうか?昨日の朝倉・今日の浅尾、さらにさかのぼると先週の中田・昌とある程度先発が投げられている良い状況が続いてきているので、明日の小笠原にも先発としての仕事を期待。ある意味、交流戦のローテ再編成に向けてのスターターサバイバルにもなりそうですし、週末の巨人戦に万全のリリーフ陣を置いておきたいところ。 Please click this blog-ranking banner↓
今日は試合の前半はCBCラジオを聴いてました。で、本日の解説者は木俣氏。久々に木俣節を聴けました(笑)。毎度ながら記憶が曖昧なのでコメントの正確性はかなり欠きます。この辺ご了承下さい。ちなみに前回の木俣節はコチラ→李炳圭の守備力にも疑問符?:JJ DRAGONS
さて、打席には李炳圭を迎えますが…
解説の木俣さん、李炳圭の最近の調子はどうですか?
私ねぇ、
キャンプからずーっと彼を見ておりますけども…
はい
調子どうこうじゃなしに、これくらいが彼の実力なんじゃないですかねぇ。調子が悪いとかそういうことじゃないと思いますよ。
・・・
私はキャンプからずっと言っておりますけど、彼をあまり買ってないんですよ私は。
・・・
まぁ結局、こんなもんなんじゃないですか彼の今の実力は。
全盛期からはもう衰えてきとるでしょう。
さて先発の浅尾ですけど…。
しかしお坊ちゃまみたいな顔しとるねぇ?お坊ちゃまというか・・・、なんだ、モテるんじゃない?
そうですね。イケメン投手と言われてますし。
うん、そうそう。何?イケメンっていうの?モテるんじゃないかなぁ。
大学時代はピアスを開けていたりして、お洒落な・・・
ん?ピアス?今はしてないの?
今はしてませんね。
あぁ。ピアスすりゃぁいいのにねぇ。
いや、まぁ・・・。
別にピアスしちゃダメなんていう決まりないんでしょう?
まぁ・・・日本人では清原選手とか、してますよね。
あ、そうでしょう?浅尾もすればいいのになぁ。したら落合監督に怒られちゃうかな?ハッハッハ。
はぁ…まぁ、、、どうでしょうかね。
解説者としてどうか?というのは置いておいて、ビョンギュについてとか特にそうなんですけど、試合進行に関係なく自分の感じた事を濁さずバンバン言ってしまう木俣氏は聴いていてまぁ~面白いです(笑)。
さて、打席には李炳圭を迎えますが…
解説の木俣さん、李炳圭の最近の調子はどうですか?
私ねぇ、
キャンプからずーっと彼を見ておりますけども…
はい
調子どうこうじゃなしに、これくらいが彼の実力なんじゃないですかねぇ。調子が悪いとかそういうことじゃないと思いますよ。
・・・
私はキャンプからずっと言っておりますけど、彼をあまり買ってないんですよ私は。
・・・
まぁ結局、こんなもんなんじゃないですか彼の今の実力は。
全盛期からはもう衰えてきとるでしょう。
さて先発の浅尾ですけど…。
しかしお坊ちゃまみたいな顔しとるねぇ?お坊ちゃまというか・・・、なんだ、モテるんじゃない?
そうですね。イケメン投手と言われてますし。
うん、そうそう。何?イケメンっていうの?モテるんじゃないかなぁ。
大学時代はピアスを開けていたりして、お洒落な・・・
ん?ピアス?今はしてないの?
今はしてませんね。
あぁ。ピアスすりゃぁいいのにねぇ。
いや、まぁ・・・。
別にピアスしちゃダメなんていう決まりないんでしょう?
まぁ・・・日本人では清原選手とか、してますよね。
あ、そうでしょう?浅尾もすればいいのになぁ。したら落合監督に怒られちゃうかな?ハッハッハ。
はぁ…まぁ、、、どうでしょうかね。
解説者としてどうか?というのは置いておいて、ビョンギュについてとか特にそうなんですけど、試合進行に関係なく自分の感じた事を濁さずバンバン言ってしまう木俣氏は聴いていてまぁ~面白いです(笑)。
Please click this blog-ranking banner↓
VIEW COUNT
カレンダー
←01 | 2025/02 | 03→ |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
- パウエル二重契約問題
⇒■backlink service:05/15 - ラストイヤー
⇒■knoll:09/24 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■knoll:05/10 - 謹賀新年
⇒■JJ:01/13 - 謹賀新年
⇒■新衛:01/11 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/26 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/21 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■シャオロン123:10/20 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/19 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■新衛:09/21 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■knoll:09/21 - 25年目マサの誓い
⇒■JJ:08/24 - 25年目マサの誓い
⇒■シャオロン123:08/08 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■新衛:08/03 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■knoll:07/27 - お詫び
⇒■新衛:07/25 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■JJ:08/24 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■広島新球場:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■シャオロン123:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■新衛:07/16 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■JJ:07/10 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■シャオロン123:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/08 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/06 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/05
最新トラックバック
ブログ内検索
サイト内検索
参照ブログ
このブログを登録
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
参照サイト
Reference
・公式
・中日スポーツ
□
■
・中日スポファーム
・東京中日スポーツ
□
・中日新聞
□
・毎日jp
□
・時事ドットコム
□
・サンスポ
□
■
・スポニチ(大阪)
□
・西日本スポーツ
・夕刊フジ
・ニッカン(名古屋)
□
・デイリースポーツ
・スポーツナビ□
・読売新聞スポーツ
・スポーツ報知
・ヤフースポーツ□
・名古屋タイムズ
・NumberWeb
・Sports@Nifty□
・asahi.comマイタウン愛知□
・朝鮮日報オンライン□
・ライブドアスポーツ□
Score
・公式
・CBCラジオ
・TBSラジオ
・ニッカン
・サンスポ
・ニッカンファーム
・ヤフー
・NPBオフィシャル
・nifty
Deta
・TBSラジオ
・ヤフー
・nifty
・若竜闘いの軌跡
・ドラおた
・野球のこと話そう。
・データ王国
・鞘師組スタメンデータベース
Web Link
・JJ_SPORTSリンク
・習慣ベースボール
・こちら、プロ野球人事部
・週刊ドラフト会議
・BaseBallNews.jp
・89ch
・プロ野球ニュース
・鞘師組
TV Program
・公式中継情報
・東海テレビ
・CBC
・NHK名古屋
・テレビ愛知
・中京テレビ(日テレ)
・メーテレ
Web Broadcast
・Yahoo!動画「パ・リーグ熱球ライブ!」
・ハマスタwave
・日本プロ野球2007
・G流GIANTSストリームMagazine
・週刊ベースボールマガジン
・野球小僧
・Baseball Times
多謝リンク