忍者ブログ
JJ DRAGONS
当ブログについて お知らせ ブログ内検索 RSS 2.0 Web Master's Operation Web Master's Operation 日本ブログ村「中日ドラゴンズ」
JJ DRAGONS  -中日ドラゴンズ応援系ブログ-
ホーム ニュース 2008年試合結果 公示 球種考察 ファーム NPB全般 コラム ニュースクリップ 動画クリップ お知らせ 当ブログについて 当ブログについて
(c)Copyrights 2005-2008 JJ DRAGONS All rights reserved.

No TopPage
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
D4-0S
【ヤクルト】 ●館山(0勝1敗) 吉川
【中日】 ○朝倉(3勝3敗) 岡本 鈴木
[本塁打] ウッズ17号(中)
中日 vs ヤクルト 第7回戦 (中日 5勝 2敗 0分)/観客数:28234人 /試合時間:3時間14分

先発朝倉が7回を投げ被安打8、無失点の粘りの投球。打線はストライクゾーンに苦しみながら、相手先発館山に14三振(計16三振)を記録するなど序盤はロースコアゲーム。踏ん張った朝倉に対して打線が4回森野・7回立浪のタイムリー、最後はウッズの2ランで加点し勝負アリ。

粘投朝倉、3勝目
朝倉は初回、青木・飯原に得意のツーシーム(シュート)を続けて連打され、嫌な立ち上がりだったが、ガイエル凡退の後ラミレスをこれまた内角ツーシーム(シュート)で併殺に打ち取って0点に。以降は落ち着いた投球で7回零封。解説では「今日の健太はスライダーが悪い」っていうのがありましたが、個人的にはあのスライダー(カーブ)が有効的に配球できていたのではないかと。
6回はラミレスの打球直撃からリズムを壊しかけたが、福留・森野のファインプレーにも助けられ、結局は7回無失点で降板。ヤクルト打線は朝倉に対して”手も足も出ない”感じはなかったですが…如何せん”繋がり”が悪いですねぇ。打順も含めて古田監督は相当悩んでいるようですが…(個人的には青木とラミレスは繋がっていた方が怖いと思うんだがなぁ)。朝倉は一時、小田とのコンビでってのがありましたが、ここのところは谷繁とのバッテリーでまずまずの投球ができてますね。

井端「軽症?」フル出場で攻守に活躍
出場が危ぶまれた井端だが、結局フル出場。攻守に良い働きをし、改めてその存在感の大きさを痛感。痛め止めなどを打っての”満身創痍での出場”という見方が多いようですが、あまり無理はして欲しくないがなぁ。本人も首脳陣も”出場”の意向のようだが、試合の流れによっては早めに引っ込ませて休ませるとか、何かしら快方への手立ては欲しいところ。
バックアッパーとして鎌田が一軍合流しているようだがこの日は登録されず。

粘って繋いだノリ、一振りで決めた立浪
7回、どうしても欲しい追加点。森野四球無死一塁で打席は中村紀。ベンチからは恐らく「進塁打」の指示。途中館山のワイルドピッチで森野は二塁へ。近鉄時代の全盛期ノリならば間違いなく自由に打たせてもらえる場面。しかしここでも指示なのか自分の狙いだったか「右打ち」を徹底。ケイ球ファールで粘り、最後は6球連続右方向へのファールから右前打。立浪へ繋いだ。気迫のこもった自己犠牲チームバッティング…(結果は安打になりましたが)。彼の必死さを感じられる一撃でした。

You Tubeより拝借の動画:多謝uboaa33さん


これを無駄にしてなるものか。ここ一番の代打立浪は、ノリに球数を多く放って披露気味の館山から2球目甘いスライダーをレフト前へタイムリー。これで試合の「流れ」をこれで完全に掴んだ。ここはノリの打席あっての立浪の一打という事で良いのではないでしょうか。二人とも最高の仕事をしてくれました。
最近のセでは代打と言えば真中か立浪か?みたいなところがありますが、今日は立浪に軍配(真中は四球)。

李炳圭
とりあえず、結局何だかわからない状態のまま、交流戦を迎えそうです…。スタメン起用に関しても何だか”仕方なく”使っている印象が見えるのは気のせいでしょうか?柔らかいバッティングを見せる時もあるが、逆に滅茶苦茶淡白に見える時もあったり。もうちょっとファールなどで粘れるタイプなら率も上がるのになぁ。”決め打ち”で狙い球が初球に来ると高い確率でヒットするが、追い込まれると全然ダメな印象。

荒木
バント失敗やら進塁打を狙って三振やら、若干綻び気味の2番打者。それでも現在、犠打盗塁ともにセ・トップ。2番打者の働きとして、打撃に関して結構不器用な荒木にしてはよくやっている方だとは思いますけどね。ただ井端の状態如何によっては、井端にあまり負担をかけたくない場面も出てくるかも。そうなってくるとエンドランなども減ってくる。そうなれば今後は、まずは「犠打をしっかり」決めて欲しいところ。

明日は浅尾-藤井のマッチアップ?
前回、神宮での藤井との対戦では3回6失点KOで藤井を攻略したドラゴンズ。この時は強風と狭い器で乱打戦となった試合。今回は広いナゴヤドームでの対戦。藤井はあの試合から、3試合先発で1勝2敗ながら長いイニングをしっかり抑えてきている(8回2失点と7回3失点x2)。一方のドラゴンズは浅尾か?6回くらいまでを何とか抑えてもらってリリーフ陣に繋いでいきたいところ。
PR

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
G3-6D
【中日】 ○山本昌(2勝3敗) 岡本 S岩瀬(8セーブ)
【巨人】 高橋尚 ●林(1勝1敗) 姜
[本塁打] 二岡5号(巨) ウッズ16号(中) 谷繁2号(中)
巨人 vs 中日 第9回戦 (巨人 4勝 5敗 0分)/観客数:44155人 /試合時間:3時間27分

山本昌が自身の犠打失敗直後の7回裏、同点に追いつかれる悪い流れ。しかしこの流れの中、何とか後続を断つとリリーフ林を攻め逆転。胸部打撲に加え、前日の左膝(太もも?)痛の影響もあるのか、精彩を欠く福留が林の高めに浮いたスライダーを叩くと、スタートを切っていた荒木が一挙にホームイン。森野の犠牲フライ、谷繁の一発などで加点し最後は岩瀬で締め。
試合自体は流れが動く、見所の多いゲームでした。昌はようやく193勝目。しかし、快勝もかすむアクシデント発生…。

バースデー翌日の悪夢…代わりのきかない井端…軽症か?離脱か?
レギュラーを掴みかけた英智に続き、井端までもが…?ドラゴンズ全選手の中で、一番代わりの効かない選手が井端だと思うんです。しかし起きてしまった事はしょうがないわけで…。軽症を祈っています…。とりあえずは明日以降のアナウンスを待つしかないわけですが…。仮に長期離脱となると…考えるだけで恐ろしいですね。
広い守備範囲、中継カットプレイでの堅実さ、荒木の送球難をカバーしながら数多く成立させてきた4-6-3の併殺…。代役がどこまで務まるか…。打線も井端が欠けることでかなり味気ない印象になってしまう。相手に与える重圧も変わってくるでしょうし。

仮に離脱となれば…苦しい台所
昨年も福留離脱、荒木離脱などありましたが、結構こういう場合って”やりくりの上手さ”を見せる落合監督。しかし井端だからなぁ…。最悪の場合、果たしてどういう手を打ってくるでしょうか?

①ショート森野
今日見せた布陣。森野のショートはちょっと怖いが…。

②ショート荒木(二塁森野)
近距離送球イップスの荒木をショートに入れる布陣。2004年落合監督就任時にもアライバのポジション交換は一度チャレンジした布陣。いくら近距離イップスとはいっても、地肩の強くない荒木にショートはきついでしょうか…。

③ショート昇格野手
森岡・澤井・西川・鎌田から誰かを昇格させる。しかし西川と澤井は主にセカンド(澤井は最近ライト)やってるので、現実的に考えれば森岡か鎌田が有力か…。守備を重視するなら鎌田かなぁ。

一軍でのショート経験者は他に…中村紀と福留と立浪くらいでしょうか?孝介と立浪は100パーないな…。あ、福留って最近、内野グラブも持ち歩いてるんでしたっけね…。

主力のアクシデントをチャンスに代える…よく使われる言葉ではありますが、それが”井端”となるとあまりにも代償が大きい。しかし、首脳陣もシーズン1年間を想定する上で、井端に「もしも」があった場合を全く考えてこなかったワケはないでしょうし、こういうケースはチーム采配の腕の見せ所ではありますが…。

とりあえずは…井端が軽症である事を祈ります…。

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
G5-9D
【中日】 ○中田(4勝2敗) 岡本 平井 岩瀬
【巨人】 ●久保(2勝2敗) 野口 山口 真田
[本塁打] 森野5号(中) 井端3号(中) 木村拓1号(巨)
巨人 vs 中日 第8回戦 (巨人 4勝 4敗 0分)/観客数:44155人 /試合時間:3時間22分

初回の攻撃、井端・荒木が出るも頼みの福留・ウッズ三振。嫌な流れになりそうだったところを森野が3ランでゲームを優勢に。二番手野口も打ち崩し、最後は平井・岡本・岩瀬と繋いで快勝。

ストレートに抜群のキレ、中田チームトップ4勝目
開幕から3連勝するも、内容は散々だった中田。投球フォームを若干いじってきましたね。これまではノーワインドアップで左足を引いた後、足を上げてから下ろすまでの体重移動をゆっくり行う投球フォームだったが、今日はこの体重移動をやや速くしたフォームに変更。応急処置的な面は否めないが、セットと近いフォームで固定した事でリリースポイントの不安定さはやや改善されたか。
初回からストレートのキレは抜群で、面白いように相手打線を空振りor詰まらせていた。球速はMAX151キロも記録。まぁ中田本人は以前、「球速が出すぎる時は調子が悪い」なんて言ってましたけど。まぁ151キロ出る球もあれば、140前半しか出て無かったりと不安定な感じはしますけどね(もしかしたら握りなんかで直球を動かそうとしてるのかもしれないけど…でもツーシーム的な球をとか混ぜてるようにも見えなかったしなぁ)。
後はまぁ変化球はカーブが主体になってましたが、フォークがもうちょっと使えるとなぁ。相変わらずほとんどが高めに抜けてますねぇ。あのキレのある直球が投げらて、ある程度低めにフォークがいけばかなり有効だと思うんだけどな。スライダーも多くが外に流れますし。制球面も含めて、この辺の変化球がある程度思ったとこに投げられるようになれば、もっと少ない球数でスイスイいけるんではないかと。
今日は6回5失点。6イニング目は2死から3失点しましたが、配球面では谷繁もある程度、次を見越してチャレンジした部分も見えましたし。若干の改善が見られた中田、とりあえずは次の登板に期待ですね。

バースディ井端は祝砲含む3安打、イバアラで6安打4得点
井端ももう32歳ですかぁ。立派なベテランだなぁ。時間が流れるのは早いですね。サイクルリーチとなる3安打で勝利に大きく貢献。インハイを打つお手本のような腰の回転と手首の返しで打ったレフトへのアーチなんか見てると、手首の状態ももう大丈夫でしょうかね。
荒木も猛打賞。さらには2盗塁を決め、井端の1盗塁も含めて久々に積極的な機動力野球を見せてくれました。
しかしまぁ、最近は巨人が「伊原機動力野球」なんていわれてますけど、確かに積極的な走塁は多いですが、ジャイアンツの野球を機動力野球と呼ぶのには違和感があるなぁ。いや確かに上手く走ってますけどね。

森野
ここ最近、思い切りの良いバッティングが目立ちます。特に初球や、2ストライク後の思い切りの良さは目を見張るものが。初回の3ランの場面なんて、無死から3・4番が三振で倒れた後なので、追い込まれたらミートを重視してしまいそうな場面ですけどね。最近は積極性がよい方に出てますね。

岡本
とりあえず、手首負傷が大した事無くて良かったです。前々回の登板で「悪い岡本」を見たが、今日は三者凡退に。平井も含めてこの辺の投手はまぁ内容より結果でしょう。二人でキッチリ岩瀬に繋いだ点は良かったかと。

福留
5月に入って調子を落としてますが、そんなに悪い感じには見えないですけどね。外のボールを左方向へ強い打球を打つ場面が減った感じはしますが…。まぁ数試合もすればきっちり修正してくるでしょう。空振りが目立ちますけど、この人の場合、安打の出ない時こそ落ちる球だろうが逃げる球だろうがフルスイングしてタイミングを計る傾向があると思うので。

谷繁
連続無失策の日本記録樹立。更新した後、中田のワンバウンドしたカーブを後ろに逸らしてしまいましたが…記録はワイルドピッチ(笑)。正面の球だったので体に当てて欲しかったですけどね。まぁ元々捕逸は少なくない捕手ですけど、ちょっと今年は目立つ気がしないでもないです。谷繁、無失策のプロ野球新 1271:共同

明日は山本昌か?
ここのところ勝ち星を逃している昌。そろそろ打線が助けてあげて欲しいですね。相手は高橋尚でしょうか?まぁ毎度ですけど先制点、欲しいですね。

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
G8-1D
【中日】 ●川上(1勝2敗) グラセスキ 小林 鈴木
【巨人】 ○内海(5勝1敗) 林 上原
[本塁打] 谷4号(巨) 小笠原8号(巨) 中村紀7号(中) 小笠原9号(巨) 高橋由8号(巨)
巨人 vs 中日 第7回戦 (巨人 4勝 3敗 0分)/観客数:42247人 /試合時間:3時間8分

今日は中継観戦できず。
一応、録画しておいたので後で見て明日また書く予定…なんですが、こういうゲームは結果を知った上では見る気が起きませんね(苦)。書く気が起きたら書く事にします。とりあえず印象的だった川上の図でも貼っておきますか(苦笑)。

エース川上陥落…2イニングKO…中日投手陣に柱ナシ
(c)時事通信社「中日のエース川上、期待に応えられず=今季最短の2回5失点でKO」投球内容を全く見ていないので、今のところは何とも言えませんが…、まぁダメダメだったんでしょう、きっと。2イニング52球。。。。制球にも苦しんだかな?中7日で挑んだ巨人戦だったんですがねぇ。まぁ読売にエースをぶつける!というよりは、屋外球場での登板を回避したっていう部分が大きいとは思うのですが。さぁどうしましょ。”隔年投手”と呼ばれて久しい川上ですが、一昨年以上に悪いでしょうか?解説者の「今日の川上はおかしい」から「今年の川上は…」に変わるのも時間の問題か?2回KOって事で、朝倉みたいに明日罰則登板するか?中田みたいにリリーフ調整しますか?
「エースのプライド」。次回の登板では、きっちり修正した姿を期待します。
現在ドラゴンズにはローテの柱となる投手が居ない…。そんな状況で今の位置にいるのは「よくやっている」と見るべきなんでしょうか…。


Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
プロ野球の公示(11日):共同
 【出場選手登録】
 ▽中日 小林正人投手
 【同抹消】
 ▽中日 石井裕也投手

前回、落とすまではないんじゃないかなぁ?と思ってた小林が最昇格。巨人打線はヨシノブ、小笠原、李スンヨプ、阿部と左の強打者が多いので、早速の左斬りに期待。石井は結果以上に内容が悪かったので…。スライダーは結構よかったと思うので、後は制球力。特に抑えの利かないストレートをもうちょっと低めに制球できるように修正してきて欲しいところです。

  • 中日、コミッショナー提訴断念=金本は支配下選手継続に:時事

  • 中日は11日、金本明博選手のウエーバー公示再申請をセ・リーグが認めなかったことを受け、コミッショナーへの提訴を断念すると発表した。同選手の身分は支配下選手のままとなる。
     セ・リーグは、中日が育成選手での再契約を前提としていることを問題視し、公示を無効とした。中日は2度にわたる申請不受理を「野球協約違反」とし、コミッショナーに提訴する意向も示していたが、他の5球団との関係を考慮。セ・リーグの判断を受け入れた。

  • 中日が提訴を断念 金本のウエーバー問題:共同

  • 西川順之助球団社長は「決定を一任されたセ・リーグの会長が決めたのに、コミッショナーの裁定によっては他球団との関係がぎくしゃくする。時間もかかるし金本がかわいそう」と説明
  • 金本は支配下でプレー 中日、提訴を断念:中日

  • 西川順之助球団社長は「コミッショナーの裁定いかんでは他球団との関係がぎくしゃくしかねない。ごたごたが長引けば金本君が一番かわいそう。球団に益がなく矛を収めようとなった」と理由を説明

ふーん。ぎくしゃくねぇ…。球団に益がないねぇ…。
で、シーズン終わったらどうすんだろね。育成再契約前提のウェーバー公示するんすかね?それとも来年も支配下のままでいくんですかね。金本は勿論かわいそうだったが、選手会の動きと社長のコメントに違和感を覚えた騒動でした…。

で、球団は金本をウェーバー公示してまで支配下に空きが欲しかったんですよね?どうすんでしょね。可能性としては、下で育成選手より内容の悪い投球してる外国人投手を契約解除しちゃったりすんの?

この問題で名前を売ってしまった金本は、これを糧にして頑張って欲しいですね。

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
C2-1D
【中日】 小笠原 岡本 ●石井(1勝2敗)
【広島】 高橋 林 梅津 ○永川(2勝2敗)
[本塁打]なし
広島 vs 中日 第8回戦 (広島 3勝 5敗 0分)/観客数:10727人 /試合時間:3時間23分

本日も試合は見れず。8回の裏くらいからラジオで聞いてました。
岡本アクシデントは少々心配。ラジオによると、左手の掌底部分に打球を受けた模様。

カープ高橋に安打一本ではそりゃ勝てないだろ~というのもありますが…。ラジオによると(解説三村)、小笠原も高橋も”手も足も出せない”ような投球ではなかったようですが…。まぁ小笠原はよく仕事を果たしてくれました。打線は…、せめて立浪の出番ぐらいは作れないとなぁ。

9回土壇場、クローザー永川を攻め立て同点に
井端四球の後の荒木。できればランナー進めて欲しかったですけどね(進めたところで福留四球→タイロン勝負と状況は一緒だったかもしれないが)。コースも高さも外れたフォークを空振りしちゃうところがなぁ…。荒木の2番起用にどうも違和感を感じてしまうのはこの辺でしょうか。まぁ淡白さは少し、無くなってきた気もしますけど。
同点にした後の森野併殺で一気に掴みかけた流れを逃してしまいました。まぁこういう場面での初球打ちは、個人的には悪くは無いと思いますけどね。”コントロールが荒れてる永川に初球打ちはないだろ”っていう意見もありますが、だからこそ初球は置きに来る場面でもあり。森野はチャンスで見過ぎる感じもありましたから、先日のG林から同点3ランってのもありましたし、この積極性はまぁこれはこれでいいんじゃないかと思います。

9回の石井続投は?
岡本アクシデントの後を受けて8回から登板。9回の続投はちょっと疑問ではありますが…。まぁある程度延長を見越した部分もあるんでしょうけど。石井は相変わらず高いですねぇボールが…。今、キレてるスライダーを生かす為にもストレートがもうちょい低めに投げられると良いんですが。高めを振らせるタイプでもないでしょう。ラジオでは”力のあるボール”なんて言ってましたが…。采配面でも、久本以上に使い方が中途半端な感じもありあますし。
後はまぁ、最近は打者の「左右」に関係なく左投手をマウンドへ送ってる印象がありますね。

で、谷繁が連続無失策のリーグ記録を更新。谷繁が捕手の連続守備機会無失策の記録更新:共同

さて、、、、阪神はようやく勝ちましたか…。
明日からは東京DでG戦。

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
プロ野球の公示(10日):共同
 【出場選手登録】
 ▽中日 鈴木義広投手
 【同抹消】
 ▽中日 S・ラミレス投手

オープン戦で滅多打ちされ二軍行きとなって以来、ようやく一軍昇格。予想よりかなり遅れましたけど…。確か昨年も一昨年も、出足は遅かったですね(ルーキーイヤーは例外かもですが)。
一度、下で先発とかありましたけど、基本的にはリリーフ要員という事で良いのでしょう。個人的には、かなり期待してます。
S・ラミレスは昨日の失敗で抹消。まぁ内容と結果がリンクした、という感じでしょうか。起用法とか見てても、ある程度試合の流れが決まったところでの登板が多かったですし、首脳陣にもある程度”抹消理由待ち”だったなんて部分も見え隠れしつつ。

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
VIEW COUNT
カレンダー
←01 2025/02 03→
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
一万年と二千年前から「中日ドラゴンズ」を愛してる
最新コメント
最新トラックバック
    月別アーカイブ
    ※リスト表示以前のアーカイブは上記カレンダーよりご覧ください。
    ※2006年以前の記事は現在一部の記事のみです。一括エクスポートできない為、現在地道に引っ越し中…。
    ブログ内検索
    複数ワードによる検索は出来ません。検索ワードは高確率でインデックスされます。
     Keyword often retrieved:
    サイト内検索

    スペースで区切ることによって複数ワードでの検索が可能です。更新されたばかりのエントリーのワード反映には日数がかかる場合があります。検索ワードを全てインデックスさせるには上記「ブログ内検索」窓をご利用下さい。
    Powered by Google
    参照サイト
    多謝リンク
    あわせて読みたいブログパーツ

    Environment Browser:FireFox2.0 & Plese On JavaScript / We Use Font "meiryo". Test Browser:FireFox2.0 , Internet Explorer 7 / Sorry,Japanease Only.
    忍者ブログ [PR]

    (c)Copyrights 2005-2008 JJ DRAGONS All rights reserved.