No TopPage
○C7-12D
【中日】 ○浅尾(2勝0敗) S・ラミレス 平井 石井 久本
【広島】 ●大竹(3勝2敗) 横山 青木勇 林 梅津
[本塁打] 谷繁1号(中) 前田智5号(広) ウッズ14号(中) 李2号(中) ウッズ15号(中) 栗原8号(広) 栗原9号(広)
広島 vs 中日 第7回戦 (広島 2勝 5敗 0分)/観客数:9727人 /試合時間:3時間47分
【中日】 ○浅尾(2勝0敗) S・ラミレス 平井 石井 久本
【広島】 ●大竹(3勝2敗) 横山 青木勇 林 梅津
[本塁打] 谷繁1号(中) 前田智5号(広) ウッズ14号(中) 李2号(中) ウッズ15号(中) 栗原8号(広) 栗原9号(広)
広島 vs 中日 第7回戦 (広島 2勝 5敗 0分)/観客数:9727人 /試合時間:3時間47分
両チーム合計7HRが飛び交う乱打戦を中日が制した。中日は1回にウッズのタイムリーで1点を先制すると、3回にウッズの3試合連続の14号2ランなどで4点、5回にもウッズの2打席連続15号ソロ、その後も4点を加えた。今日4打点のウッズは39打点、15本塁打ともにリーグトップ独走、プロ初先発の浅尾は6回2失点で2勝目をマーク。広島は2試合、14と2/3回を連続無失点に抑えていた先発大竹が崩れ、3回、7失点で降板。栗原が満塁HRを含む2HRを放つが、反撃及ばず4カードぶりのカード負け越しとなった。(TBS)
今日は試合見れず。浅尾が頑張ったようですね&これまで2回やられている大竹を崩せたのは大きいかと。後はまぁ見てないのでわかりませんが、スコアだけ見ればグダグダというか何と言うか(苦笑)。ラミレスはこれで抹消でしょうか。で、9回に久本を持ってくるあたりはよくわからん。
2試合続けてこういう試合が続くと、次の試合は1点に泣いたりするのかなぁ…なんて思ってたら…(これを書いているのは1日遅れです・笑)。
PR
Please click this blog-ranking banner↓
○C4-16D
【中日】 ○朝倉(2勝3敗) 石井 S・ラミレス グラセスキ 中田
【広島】 ●青木高(0勝6敗) マルテ 広池 小山田 河内
[本塁打] ウッズ13号(中) 中村紀6号(中) 井端2号(中)
広島 vs 中日 第6回戦 (広島 2勝 4敗 0分)/観客数:10127人 /試合時間:3時間40分
【中日】 ○朝倉(2勝3敗) 石井 S・ラミレス グラセスキ 中田
【広島】 ●青木高(0勝6敗) マルテ 広池 小山田 河内
[本塁打] ウッズ13号(中) 中村紀6号(中) 井端2号(中)
広島 vs 中日 第6回戦 (広島 2勝 4敗 0分)/観客数:10127人 /試合時間:3時間40分
先発野手全員安打、計17安打16得点
打ちも打ったり17安打。それでいて残塁は広島より多い7…。まさに”大味”な試合。黒田をスライドせず、青木高を持ってきた広島ですが、今日の朝倉の調子を考えたら…。思い切り結果論で言ってしまえば、広島の黒田ノンスライドは失敗になってしまったかと(追記:と、思ったら黒田は故障か違和感かなんかみたいですねぇ)。五月男ノリ、爆発か?
フォーム改造から調子を上げつつある中村紀がHRを含む4安打5打点と”ミスターメイ”の片鱗を見せた。レフトへの2塁打3本に加え、最後の打席では低めのストレートを得意の右方向へ本塁打。狭い球場、低いフェンスというアシストもあったが、低めのボールをパンチすると逆風をついて右方向へ強い打球を放ったところは”好調”へのサインか?近鉄時代、手のつけられなかった頃の中村紀は、相手バッテリーがセーフティーな配球で外角低目へ投げたボールをガンガン右中間へ長打を飛ばしていた。こういう打球が見られるようになると、一気に爆発も期待できそう。後はデータがないので現時点では”イメージ”だが、何度か対戦した投手にはある程度、鋭い打球を飛ばしている気がする。
李炳圭
マルチヒット。ともに外角のボールをセンターから逆方向へ打ったもので、開幕直後に見せていた安打パターン。インコース攻めを意識する事で打てなくなってきていた外角だが、この日はある程度対応。しかし低めのボール球の見極めは相変わらず…。高めのボール球にはそれほど手を出さない分、今のところは投手のレベル(コントロール=相手の投手が低めにしっかり制球できるか)に比例する感じで打っている印象。
朝倉
5回2/3で4失点。これまで打線の援護が無かった分、この日は打線がカバー…。内容は決して良くなかったが、まぁよしとしなければという感じでしょうか。
石井・グラセスキ登板
先週、久本のハードワークが目立ち、故障の噂も立ったグラセスキだが本日登板。故障が治ったのか、単に登板機会が無かったのかは不明だが、久本にあれだけ無理をさせたところから見るとどこかアクシデントがあったと見るのが一般的でしょうか。石井はスライダーが今年はかなりキレてますが、ストレートが相変わらず高めに浮くのが惜しい。
石井・グラセスキ・Sラミレスの登板で、明日以降のローテがまたまた読めん…。
中田
ここまで悲惨な投球内容を見せていた中田がリリーフ登板。これまでどう考えても”抹消”すべき投球をしていた中田だが…、森繁和はどうしても彼を下に落としたくないのかねぇ。今の不調が精神的な問題だけだとは思えませんが…。
今日もストレートは走っていたが、スライダーが高めに浮くorゾーンから大きく外れ、目立った修正点はナシ。フォーク・カーブは投げず。スライダーかフォークのどちらかを、ある程度良いところに放れるようにならないと、この手のタイプの投手はかなり苦しいと思うんですが。
新井
代打で登場、今日も初球打ちでレフト線二塁打。相変わらず、思い切りの良さを見せていますね。個人的には、こういう大量リードのゲームでは守備につかせて何打席か与えてみてもよいとは思うのですが(同様に藤井に対しても)。まぁ9番に代打という場面が多い分、次のイニング以降にタイロンやノリに打席が回る可能性を考えたら守備につかせるのは難しいのもわかりますけど。
外野守備の練習をしているようですが、現時点でどの程度守れるのでしょうね?肩も強いし足も速いと聞くので、試合展開で可能であれば、外野での途中出場なんかも見てみたい気はしますがね。井端や荒木、森野なんかもそうやって出番を増やしていって今があるわけですしね(まぁちょっとケースが違うが福留も本格コンバート以前はそれに近かったですし)。
読めないローテ、明日は誰が来る?
ドラゴンズも読めませんが、広島も読めません。中日が”ローテの穴”と見て確実に獲りにくるつもりなら黒田かもしれないし、ローテ的には大竹の順番でもあり…。う~ん、大竹かな。大竹であれば苦手意識ができつつあるので、今後の事も考えてここらで黒をつけときたいところ。ドラゴンズは…どうでしょう?あ、川上は明日投げれば中5日か。巨人に当てる気があるなら別だが、間隔的には普通。川上を対Gに当てるつもりならば久本や浅尾あたりから細かく繋いでいくか…、明日から登録可能な佐藤充を即先発でいくのか…。鈴木、中里の登録もなきにしもあらず?(追記:が、今日二人とも下で投げたようです)。しかし昇格組だとすると誰かを抹消せねばんばらんし…。誰を抹消するのかのチョイスもかなり難しい…。抹消候補は中田?石井?両外国人は何となく結果は残してるしなぁ。またしても野手を削ってしまうとしても…消去法で小田くらいしか浮かばん…。 Please click this blog-ranking banner↓
●D3-7B
【横浜】 ○土肥(4勝0敗) 木塚 ホセロ 那須野 牛田
【中日】 ●山本昌(1勝3敗) 平井 岡本 浅尾
[本塁打] 村田5号(横) 吉村3号(横) 中村紀5号(中) ウッズ12号(中)
中日 vs 横浜 第9回戦 (中日 4勝 5敗 0分)/観客数:37579人 /試合時間:3時間24分
【横浜】 ○土肥(4勝0敗) 木塚 ホセロ 那須野 牛田
【中日】 ●山本昌(1勝3敗) 平井 岡本 浅尾
[本塁打] 村田5号(横) 吉村3号(横) 中村紀5号(中) ウッズ12号(中)
中日 vs 横浜 第9回戦 (中日 4勝 5敗 0分)/観客数:37579人 /試合時間:3時間24分
中4日で山本昌を立てた中日。打線が土肥を攻略できずに連勝は3でストップ。
200勝へ足踏み続く山本昌
中4日登板。来週以降のローテを考えて中4日でいったというのもあるのでしょうが、基本的に中4日の昌は良いイメージがないですね…。2回に二発のHRを浴びたが、その後は”修正”を見せ7回3失点。7回はバテがきたかやや失投が目立ちはじめ、打ち損じに助けられた格好。それでも3回以降、追加点を与えず試合を落ち着かせた部分は良かった。足踏みの続く200勝への道ですが…。まぁこういう投球を続けていけば勝ち星はついてくるんじゃないですかね(と、毎回書いていますね…)。土肥を攻略できなかった打線
森野の故障欠場によってスケールダウンの否めない打線。そんな中、藤井は1安打1盗塁と存在感を見せてくれました。今は引っ張った打球が多いですが、バットを思い切って振っていけているのは好印象。福留は土肥に合わないなぁ…。まぁ土肥は元々左打者にはめっぽう強い印象ですが。土肥は2段モーションでの反則投球を2回とられ(+1回はボール球であったので宣告のみ。計3回かな)、リズムをやや壊しかけた場面もあったのですが、そこを攻め切れなかった打線。何か工夫が欲しかった気はします。土肥といえばGキラー。そのうちコレに加えてDキラーなんて呼ばれないように…、苦手意識は持ちたくないなぁ。次の対戦までにはしっかり攻略したいところ。
ノリは1500試合を自ら飾る5号ラン。うまくレフトスタンドへ運びました。やや打撃に悩んでいる印象がありますが、得意の五月も第二週へ入った事だし、そろそろ爆発を期待したいなぁ。
平井…岡本…継投失敗
明日が移動日という事もあってか、ビハインドで平井・岡本が登板。平井は病み上がりでの連投というところが多少、気になった。平井はボールが高めに浮き、岡本はストライクが入らない、まさにダメな時の二人が揃って登場。特に岡本はここまで完璧な投球を続けてきていただけに残念。失点するのは仕方ないのですが、四球連発や打たれたボールを含め、信用を失いかねない投球。2004年の岡本が蘇ったと思っていたのがこれで一気に昨年・一昨年の岡本に逆戻りしてしまった。ちなみに先月29日以来、登板していないグラセスキには故障の噂が流れているようです(あくまでも噂の域)。まぁ事実だとすれば、抹消するまでない軽症なのかローテかく乱の為に上に置いてるだけか(そんな余裕はないはずですがね)。後者なら来週には一旦抹消となるのか。。。。
Please click this blog-ranking banner↓
○D4-3B
【横浜】 ●川村(0勝1敗) 高宮 ホセロ 木塚 那須野
【中日】 中田 ○久本(1勝0敗) 平井 S岩瀬(7セーブ)
中日 vs 横浜 第8回戦 (中日 4勝 4敗 0分)/観客数:37992人 /試合時間:3時間49分
【横浜】 ●川村(0勝1敗) 高宮 ホセロ 木塚 那須野
【中日】 中田 ○久本(1勝0敗) 平井 S岩瀬(7セーブ)
中日 vs 横浜 第8回戦 (中日 4勝 4敗 0分)/観客数:37992人 /試合時間:3時間49分
3連勝!!しかし、昨日の英智抹消に続き森野も故障で途中交代。
中田に復調の気配なし、降格濃厚
先発は中5日で中田。昨日に続き、横浜は偵察メンバーをスタメンに。最近のドラゴンズのローテは読めませんね…。本当に先発が揃わない。で、週末ローテの柱とならなければならない中田。この日も改善は見られず、最悪の制球力。リードする谷繁も打つ手なしな感じ。本来の決め球であるはずのフォークは今年は抜けまくり、全く使えない…。基本的にはスライダーとカーブで目先を変え、唯一ゾーンに行く直球で苦し紛れの勝負。もしくはストレート連投でカーブ・スライダーを振ってくれるor打ち損じてくれるのを祈るだけ。毎回毎回、同じ内容。身内の不幸で調整不足のままシーズンに入ったという気の毒な部分もありますが、これはもうミニキャンプでも張らないといけないんじゃないか?と思うくらい。イニング前の投球練習ですら、高めに抜ける場面がしばしば。監督も「駄目な者は下に落としますよ。」と抹消示唆。本来の中田の姿を思えば、このまま先発で使い続けるよりも、下でイチからやり直した方が良いかと。
ピンチ切り抜け、久本に今季初勝利
1点差となり、無死1・2塁で登場の久本。前回の登板での失敗時は”小田のリード”に疑問を憶えたのですが、制球力は皆無ながらもボールはキテいた印象。首脳陣も失点の全てが久本自身の問題と捉えていなかったでしょうか、この大ピンチに久本をマウンドに送りました。で、抑えきった。3イニングを無安打。今日は谷繁の、”打者対応よりも投手優先”というリードにバッチリハマった感じ。内角をとにかく突いた。5回は中村紀の失策がありながらも崩れなかった。この回、毎度の制球のバラバラ具合はいつもの久本と何ら変わりはなかったのですが、球の力だけで抑えた感じ。6回も抑え切り、7回は見違えるようなストライク先行の圧巻の投球。久本の良さを引き出した谷繁のリードは本当に好評価すべきかと。久本自身は「力を抜いて投げる」というのをテーマにしていたようですが、久本の場合は力み切って投げるより、力を抜いて腕を振って投げる事で良いボールがいきますね。久本は昨年の広島市民球場以来、本拠地では初のヒーローインタビュー。
森野
高宮から死球を受け、その後出場してましたが、守備時イニング前、李炳圭とのキャッチボール時に異変発生。恐らくは右肩?自己申告で上田と交代。大丈夫でしょうか?森野が仮に長期離脱となると、これはかなり痛い。
平井
復帰登板。岡本の連投を考えての平井投入だったのでしょうが、復帰戦がいきなり1点差のセットアップの場面とは。周囲の不安をよそに零封。投げるボール自体はあまり球威を感じられず、まだまだな印象ですが、とにもかくにも平井がこの苦しい時期に戻ってこれたのは大きい。
カード3タテ、4連勝に向けて
先発が読めないですねぇ。ここのところ先発予想は外しまくってます(苦笑)。明日はグラセスキか浅尾かってところだとは思うんですけど。中田を落とすならばまた、先発の枚数が一人欠けることになりますし…。よめんなぁ。 Please click this blog-ranking banner↓
故障で開幕に出遅れた平井が一軍復帰。下でも長いイニングは投げていないので、恐らく当面はリリーフとして起用されるのでしょう。岡本が好調だが、先発陣が軒並み不安定なのもあり、岡本に繋ぐまでが一つの課題でもあるドラゴンズ。好調岡本に、平井が昨年ぐらいまでに仕上がってこればセットアッパーはある程度計算できる事になるか。
一方、開幕から一軍に名を連ねていた高橋聡が抹消。ここまで9試合に登板し防御率は1.54。数字は良いが、投球内容は決して良いとはいえなかったアキフミ。左腕が手薄な先発へまわるのか、このままリリーフとして再浮上を狙うのかが気になるところ。
Please click this blog-ranking banner↓
○D5-2B
【横浜】 ●寺原(3勝1敗) 高宮 牛田 吉川
【中日】 ○小笠原(1勝0敗) 岡本 S岩瀬(6セーブ)
[本塁打] ウッズ11号(中)
中日 vs 横浜 第7回戦 (中日 3勝 4敗 0分)/観客数:37956人 /試合時間:3時間5分
【横浜】 ●寺原(3勝1敗) 高宮 牛田 吉川
【中日】 ○小笠原(1勝0敗) 岡本 S岩瀬(6セーブ)
[本塁打] ウッズ11号(中)
中日 vs 横浜 第7回戦 (中日 3勝 4敗 0分)/観客数:37956人 /試合時間:3時間5分
前回寺原に4三振のウッズが先制3ラン。寺原を打てない重苦しい空気がここで一変。
谷間の本命・小笠原が好投
ややボールが高めに浮いていた小笠原だったが、今日は谷繁がうまくコントロール。右打者の内角をつく直球とスライダーのコンビネーションは素晴らしかった…。ローテ”候補”の本命でありながら(候補の本命ってのもおかしな言い方ですが)、先を越され続けた悔しさもあるでしょう。長峰、佐藤亮、吉見、佐藤充…。。。崩されていった候補たちが多く居る中で、失敗すれば即刻落第される中で、この投球ができた事。さらにどれだけトレードの話があっても放出しなかったチーム。小笠原の特殊な”存在感”を確実に見せ付けられたゲームでした寺原に5回まで無安打
昨年までのローテの狭間で彷徨っていた寺原とは別人かのような投球続けてますね。特に昨年覚えたツーシーム式のシュート。まぁ朝倉もそうなんですが、このボールひとつでこんなに変わるもんかと。今日の寺原は、フォークが真ん中に入ってしまったウッズへの1球、これ1球だけだったと思うんですね。1球が白黒を分けてしまった。この1球を逃さなかったウッズはさすがで、この完全な失投をピンチで、さらに4番に投げてしまった寺原はまだまだ、と言う事でもあるんでしょうが。英智不在の中、李炳圭は…
英智がoutとなってしまい、”英智の代わり”として7番中堅に入った李炳圭。第一打席は初球外のボール球ツーシームシュート空振り、2球目低めボール球カーブ空振り、3球目インハイボール球ファストボール空振りとボール三つ振って三球三振。第二打席は無死1塁。外のボール球シュートを全部見送りカウント0-3。ここから1球ストライクの後、ボール球を2つ振って空振り三振。
スイングは全てボール球で、しかもバットにかすりもせず…。
第三打席は…無かった。。。。
明日、センターに藤井がいたりすると、いよいよ立場が危うい。代打での期待もできず、守備固めや代走で使える能力は無い…となると。。。落としどころがスタメンしかない今の状況で、そのスタメンで結果が出せないとなると…。使い勝手の悪さばかり目立ってしまう李炳圭。どんな契約をしているかはわかりませんが、可能であるならば下で再調整させるのも悪くはないのではないでしょうか。「日本野球への適応不足」を理由にするのであれば、尚更今の状況では”脱出法”が見つかりにくい気がします。
岡本-岩瀬の鉄板リレー
先発から直接、岡本-岩瀬へと繋ぐ理想的なリレーが成功。岡本のイニングまたぎには若干の不安もありましたが、今のブルペンを考えるとこれが最良ではあるか。8回の攻撃では中村紀が四球で出塁も、藤井の場面でノリ2盗→失敗。3点差の維持=岩瀬のセーブにこだわりましたね。この後、追いつかれでもしたら世話無いわけですが、岩瀬も落ち着いて6球で任務遂行。劇的なサヨナラ勝ちで勝った昨日、理想的なリレーで勝った今日。流れとしては良い感じです。
中村紀
打撃フォーム、また変えてますねぇ。特徴とも言える神主気味な構えを辞めてきました。で、一度グリップを下げてから上げ、スイングの軌道に入る山崎武のような打撃フォーム。恐らくは下からバットが出るのをレベルスイングに矯正する処方だとは思うのですが。
荒木
これまで2番打者として物足りなさを覚えながらも、何とかこないしてきていた荒木ですが、ちょっとここのところ結果が出てません。犠打でや進塁打で送りきれない場面も目に付くようになってきました。初回はバント失敗の後、三振。6回はなんとか犠打決めましたけどね。彼の守備範囲の広さは勿論、欠かせないものですが、送球ミスも相変わらずだったりっていう。まぁ簡単にスタメンから外すことはないとは思いますが、井端と福留を繋ぐ歯車としては若干、不満だったりはしてます。
6連敗の後の伸ばしたい連勝
明日は先発誰でしょう?グラセスキでしょうか?それとも誰かが上がってくるのか?打線は福留と好調ウッズの前に走者を貯めたいところ。 Please click this blog-ranking banner↓
VIEW COUNT
カレンダー
←01 | 2025/02 | 03→ |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
- パウエル二重契約問題
⇒■backlink service:05/15 - ラストイヤー
⇒■knoll:09/24 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■knoll:05/10 - 謹賀新年
⇒■JJ:01/13 - 謹賀新年
⇒■新衛:01/11 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/26 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/21 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■シャオロン123:10/20 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/19 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■新衛:09/21 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■knoll:09/21 - 25年目マサの誓い
⇒■JJ:08/24 - 25年目マサの誓い
⇒■シャオロン123:08/08 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■新衛:08/03 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■knoll:07/27 - お詫び
⇒■新衛:07/25 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■JJ:08/24 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■広島新球場:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■シャオロン123:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■新衛:07/16 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■JJ:07/10 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■シャオロン123:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/08 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/06 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/05
最新トラックバック
ブログ内検索
サイト内検索
参照ブログ
このブログを登録
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
参照サイト
Reference
・公式
・中日スポーツ
□
■
・中日スポファーム
・東京中日スポーツ
□
・中日新聞
□
・毎日jp
□
・時事ドットコム
□
・サンスポ
□
■
・スポニチ(大阪)
□
・西日本スポーツ
・夕刊フジ
・ニッカン(名古屋)
□
・デイリースポーツ
・スポーツナビ□
・読売新聞スポーツ
・スポーツ報知
・ヤフースポーツ□
・名古屋タイムズ
・NumberWeb
・Sports@Nifty□
・asahi.comマイタウン愛知□
・朝鮮日報オンライン□
・ライブドアスポーツ□
Score
・公式
・CBCラジオ
・TBSラジオ
・ニッカン
・サンスポ
・ニッカンファーム
・ヤフー
・NPBオフィシャル
・nifty
Deta
・TBSラジオ
・ヤフー
・nifty
・若竜闘いの軌跡
・ドラおた
・野球のこと話そう。
・データ王国
・鞘師組スタメンデータベース
Web Link
・JJ_SPORTSリンク
・習慣ベースボール
・こちら、プロ野球人事部
・週刊ドラフト会議
・BaseBallNews.jp
・89ch
・プロ野球ニュース
・鞘師組
TV Program
・公式中継情報
・東海テレビ
・CBC
・NHK名古屋
・テレビ愛知
・中京テレビ(日テレ)
・メーテレ
Web Broadcast
・Yahoo!動画「パ・リーグ熱球ライブ!」
・ハマスタwave
・日本プロ野球2007
・G流GIANTSストリームMagazine
・週刊ベースボールマガジン
・野球小僧
・Baseball Times
多謝リンク