忍者ブログ
JJ DRAGONS
当ブログについて お知らせ ブログ内検索 RSS 2.0 Web Master's Operation Web Master's Operation 日本ブログ村「中日ドラゴンズ」
JJ DRAGONS  -中日ドラゴンズ応援系ブログ-
ホーム ニュース 2008年試合結果 公示 球種考察 ファーム NPB全般 コラム ニュースクリップ 動画クリップ お知らせ 当ブログについて 当ブログについて
(c)Copyrights 2005-2008 JJ DRAGONS All rights reserved.

No TopPage
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
  • 長峰、1歩前進!亮太、小笠原と開幕ローテの争い(中スポ)

  • 先発ローテ6人の中で当確組は川上、山本昌、朝倉、中田の4人。平井の故障によって残りの2枠を長峰、小笠原、佐藤亮の左腕トリオで争う図式になると、この日は小笠原との直接対決。そして先発した相手は4イニングで6安打3失点。ちなみに佐藤亮は前日21日の教育リーグ(阪神戦)で5イニング3安打1失点。現状では長峰、佐藤亮の2人の先発ローテ入りが有力だ。
  • 長峰ローテへ前進とノリ背番号205最後の日。(ドラゴンズスタジアム)

  • 先発に転向した平井が右肩痛のため、開幕が絶望的となっていることが明らかになり、残りの枠が2つに広がったことで、長峰のローテ入りがさらに確実になったもよう。
  • 平井 右肩痛…開幕絶望(中スポ紙面)

  • 中日の平井正史投手(31)が、右肩痛のため開幕絶望となっていることが22日、分かった。
    球団の方針で詳細は明らかにされていないが、関係者の話を総合すると、平井が右肩の違和感を訴えたのは、4イニング7失点を喫した今月15日の広島戦(豊田)の直後。

どうやら平井は開幕絶望。
昨日の”小笠原先発”はその辺の影響もあってでしょうか?
中スポによると「川上・山本昌・朝倉・中田」はローテ当確。昨日の結果を考えると残りの二枠は長峰・佐藤亮が濃厚か。何だかちょっと不安な気がするのは気のせいか。

あとは、佐藤充・吉見・山井・小笠原あたりが復調して絡んでくると面白いんですが…。

しかし…
ドラゴンズが「12球団随一の投手王国」なんて評される事もあるが(名前だけで判断するなら、決してそうとは言えない気もしますが)、先発のみで考えると…

斉藤和・和田・杉内・新垣・ガトームソン・神内

ソフトバンクってスゲーわ…。

【追記:3/25】
  • 平井“開幕絶望的”森コーチ「コマはほかにもある」(サンスポ)

  • 中継ぎから先発に転向した平井の開幕1軍に赤ランプが点灯した。先日から右肩痛を訴え軽めの練習に終始していたが、森バッテリーチーフコーチは「キャッチボールはできるが、無理をさせても仕方ない。1、2週間なら遅れてもいい」と語り、開幕絶望を示唆した。質と量を誇る投手陣を擁しているとあって、森コーチは「コマはほかにもある」とも続け、不安説を一蹴していた。
PR

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
D2-4B
【広島】 ○長谷川(2勝0敗) 上野 梅津 宮崎 S永川(1セーブ)
【中日】 ●小笠原(0勝2敗) 長峰
[本塁打] 新井2号(広)
中日 vs 広島 第2回戦 (中日 0勝 2敗 0分)/観客数:6304人 /試合時間:2時間27分

先発は大方の予想を裏切って小笠原。当初、予想されていた長峰は五回から登板。

小笠原
4イニング3失点。
”ガッツリ結果を残してローテアピール!”とはならず。今年も谷間の小笠原となるんでしょうか。開幕一軍は厳しそう。

長峰
好投。5イニングを新井の一発のみに抑えた。投球のテンポもよく、変化球も多くは低めによく制球されていた印象。これで開幕ローテもグっと近づいたでしょうか?

野手陣
今年のOP戦はDHフル活用(最近は立浪専用)で投手を打席に立たせてないですね。残り試合ではどうるか。
チラっとランダムに去年のOP戦の結果を見てみたら…、昨年はこの時期には投手を打席に立たせてるなぁ。

で、今日の野手陣。計12安打でボチボチヒットが出始めた感じ。
李炳圭は栗原のフェンス際の飛球を2ベースに。まぁ結果論ですが「英智なら普通に捕球できただろうな…」って感じもしなくもない打球でした。

で、今日は合計4犠打も記録。

昨年多用した送りバント。今年予想される野手陣の中で、無死一塁のケースで送りバントがなさそうなのは福留・ウッズ・中村ノリのクリーンナップ陣。で、微妙なのが李炳圭。バントしてる姿が浮かばないな…。

しっかし本当にこの打順でいくのかね。機能するのかな。
李炳圭を使う前提で考えても、最初は下位を打たせた方が良い気もしますが。。。。アライバを解体してまで1番で使いたくなるメリットを今のところ見出せず。

と、なんだか毎回、李炳圭に関する事ばかり。

沢井
途中出場し、3打席目でセンター前の2ベース。
暴走と紙一重のナイスラン動画は多謝「ドラゴンズが気になる。」さんのところで。
こういうの見ちゃうと、やっぱり使いたくなるな~。

内野で使いたいところですが、昨年開幕直後は外野守備の練習もしてたし、ウェスタンでもレフト守ってたし…。色々考えてしまうほど、内容も結果も手にしている今年の沢井。

で、今日のノリ李炳圭の話題は前エントリーで。

で、話はコロっと変わりますが、山井ってどうしてるんでしょうね?
教育リーグでも登板していない様ですが…。
今年も故障スタートなんでしょうか?

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
中村紀が支配下選手へ 年俸600万円(共同)
中日が育成選手の中村紀洋内野手(33)と23日に、公式戦への出場が可能となる支配下選手契約することになった。22日、球団が発表した。背番号は「205」から「99」。推定年俸は400万円から600万円となる見込み。

以前、”背番号65の噂が”と書きましたが、結局は噂は噂に過ぎなかったようで「99」に決定。これでクルスの支配下登録は見送りとなった様子。
ちなみに「65」の金本はまずは内野手としてやっていく方針のよう。

今日は試合前のノックによる守備練習中、打撃練習のボールを左ヒザに受け、病院に直行。試合は欠場。幸い骨に以上は無かった模様。

試合前にノックと打撃練習、ストレッチなどを一緒にしてるけど、アレって素人目で見ると結構危なく見える。他球団も含めて、一年に何件かは「練習中の打球が当たって…」っていうニュースを見るしなぁ。
【3/23:追記】
  • ノリ、きょうから『99』支配下選手登録(中スポ)

  • 「当たるヤツが悪い。痛くても野球はできる」。試合後の落合博満監督(53)は笑い飛ばして、帰りのバスに乗り込んだ。この言葉通り、開幕戦への出場には支障がなさそうだが、あと1週間に迫った大事な時期でもある。ナゴヤドームでのオープン戦残り2試合は、欠場の可能性が高い。となれば、現在19打席連続無安打のままの打撃面での不安をぬぐえないまま、3・30を迎えることになる。
  • ノリ、支配下選手登録で開幕OK(ニッカン)

  • 中日の育成選手・中村紀洋内野手(33=オリックス)が23日、名古屋市内のナゴヤ球場で支配下選手契約を結んだ。
  • 205から99、ノリ支配下選手契約へ(ニッカン)

  • 関係者は、ノリが背負う「99」について「2ケタで1番大きい数字から再出発という意味」と説明した。年俸も400万円から600万円にアップされる。かつて年俸5億円を稼いだ男にすればわずかな増額だが、何より育成選手は出場できない公式戦に出場できるのが大きい。
  • ノリ「205Tシャツ」完売(ニッカン)

  • 「かなりの人気です。支配下選手になれば増産できないので販売されるのは1000枚くらいでしょう」
  • ノリが支配下選手契約へ(デイリー)

  • 出来高払いはない。増額で支給されるのは、1軍在籍日数に応じた出場給だけ。
    合前、フリー打撃の打球を左ヒザに受けた。「当たる方が悪いんだ。バーカ」。開幕目前での注意不足によるケガ。落合監督には毒づかれた

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
久々にフルでドラワルを聴けました。
本日の論説員は木俣氏。木俣節は健在(笑)。記憶が曖昧なのでコメントの正確性はかなり欠きますが(この辺ご了承下さい)、大体のやりとりは以下のような感じ。

「今日のOP戦で李炳圭選手が、栗原選手の打球を落下点に入りながらも捕球できず、タイムリー2ベースにしてしまいまして…」

「やっぱり李炳圭の守備力には難があるね。打球の追い方が悪い。脚力も思ったほど無いし。
打つ方も含めてはっきり言って李炳圭は良い所はひとつもないです。」

「木俣さん、キャンプの時からずっと言ってますよね。李炳圭は正直、どうなのか?って。」

「インコースは打てないし、肩も強くは見えない。開幕からちょっとの間は使うでしょうけど、最終的にはスタメンからは外れるんじゃないですか?」

「そうなるとやっぱり、木俣さん的にはやはり、(※)トラちゃんと井端の1・2番がベストであると?」

※いまでも荒木ってトラって呼ばれてるんでしょうか?もう死語になりつつあるような…・相変わらずこの人の仙一イズムは健在ですね…。

「そうですね。あと、澤井がものすごくいいでしょう?澤井を使いたいですね。なので大ドンデン返しでセンター荒木とか…まぁないでしょうけど。」



 !?



ブログやら掲示板やら見てても、やっぱり「李炳圭は大丈夫なのか?」の声が多いですね。
個人的には打つ方は何だかんだ言っても”結局はペナントはじまってみなけりゃわかんないか”と思うようにしてますが、それよりも不安な点は守備面と足と肩。
こちらは本番になったら良くなるもんでもないし。

ドラ解説陣たちも、「今年はセンター前ワンヒットで2塁ランナーが帰ってくる場面が増えそう。」と李炳圭の肩の強さには疑問を持っているようだし、守備面でも「足が速そうには見えない」「打球の追い方を見ていると守備範囲は決して広くない」と酷評が多い。

レフトに森野が入ることを考えると、昨年コースケ・アレックス・ヒデノリで”鉄壁の外野”と評された外野陣(晩年のアレックスは衰えを見せていたとはいえ)のレベルはかなり下がってしまう(レフトに井上が入った場合だって、彼もスローイングの正確性はなかなかのものだったし)。こうなってくると、守り勝つ野球の看板は下ろさないといけない…。

この李炳圭に対する前評判が杞憂に終わる事を期待してはいるのですが。。。。果たしてどうなるか。

  • どうなる? 中日・李炳圭の1軍入り(朝鮮日報)
    追い込まれてからのフォークに対しては、必ずと言っていいほど空振り三振に倒れている。18回の凡退中、三振9つ、うち6つが空振り三振だ。

  • 中日・李、続く不振に日本で疑問の声が…(朝鮮日報)
    開幕戦で中日と対戦するヤクルトのスコアラー、佐藤氏は「李炳圭のスイングスピードがあまりにも遅い。真剣にやっているのだろうか。あと何試合か見れば実力が分かるはず」と語った。

  • イ・スンヨプ「炳圭先輩への評価はまだ早い」(朝鮮日報)
    李炳圭はまだ日本で初めてのレギュラーシーズンを経験していないのだから、判断を待ってほしい、というのがイ・スンヨプの願いだ


Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
B4-5D
(中)中田、岡本、岩瀬、鈴木
(横)川村、山北、吉原、ホセロ
[本塁打]T・ウッズ 1号 ソロ(川村) - T・ウッズ 2号 3ラン(山北)(中)
金城 1号 ソロ(中田)(横)

ネット&スポーツニュースで結果確認のみ。


中田・鈴木のバタバタした投球に不安はありますが、一方の岡本は例年に無く春先から調子の良い様子。岩瀬は本来のボールがいっていないようですが、まぁ毎年開幕前は「今年の岩瀬は悪いなぁ。。。。やっぱアレか?勤続疲労か?」なんて言っているのがシーズン終われば毎年それなりの成績を残すので、、、、(あと何年続くかわからないが…)。

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
S4-1D
ヤクルト vs 中日 第2回戦 (ヤクルト 2勝 0敗 0分)/観客数:3512人 /試合時間:2時間48分
【中日】 ●浅尾(0勝1敗) 菊地 デニー 高橋 S・ラミレス
【ヤクルト】 ○伊藤(1勝0敗) 高井 花田 S高津(1セーブ)
[本塁打] ガイエル2号(ヤ)

ネットで試合経過確認のみ。打線はヤクルト先発伊藤から1得点しか奪えず…。

で、、、、、、、、

伊藤って誰?

ヤクルトのイトウと言えば…

記録よりも記憶に残る大投手。伊藤智仁。

93年に脅威の防御率0.91で、松井を抑えて新人王を獲得した伊藤智。
150キロ越えのストレートを持ちながら、決め球は140キロ近くの球速で真横に曲がるスライダー。打てるわけない(インスラは体にぶつかりそうな軌道からグイっと曲がって最後は真ん中でキャッチングされとる…)。
(↓You Tubeより拝借の動画:多謝2x4webさん)
が、このイトウではなく、


ヤクルトのイトウと言えば…
88年、ドラゴンズの小野と最多勝を分け合った伊東昭光。

確かこの時、伊東はリリーフ投手で勝ち星はほとんど(すべて?)救援での勝利数。勿論、規定投球回数に満たないながらの最多勝で、「そんなインチキみたいな最多勝あるかいな!」なんて言ってたっけな(ある意味、今年の岡本の目指すところなのか…?)


で、そのイトウでもなく…
その正体は…

ズバーーーーー伊藤秀範。


ええっと、ズバリ、、、誰?

四国アイランドリーグのトライアウトを受け、香川オリーブガイナーズに入団→スワローズに指名された投手だそうです。背番号105。つまり現在育成選手。

うーん、育成選手にやられてしまったか。。。。さすが初ものには弱い我がドラゴンズと言うべきか…。

ちなみにノリと伊藤の”育成選手対決”は
三振
ピッチャーゴロ

で、伊藤の勝利。

ノリ完敗。

ちなみにこの伊藤、本日のナイスピッチングが評価され、さっそく支配下登録されるそうなので、育成上がり同士としてノリのライバルとさせて頂こう。今後、対決がある際にはライバル対決としての煽りをお忘れなく。おあとがよろしいようで。

浅尾
OP戦、初先発も4回3失点。セットになると制球に問題が出る様子。
教育リーグでもセットポジションからボークを二度とられているそうで、その辺がややトラウマになりかかっている?やはり浅尾に対しては「素質充分/育成段階」という感じでしょうか。

先発できるだけのスタミナはまだないらしいし、かといってセットからまともな投球ができないならリリーフも任せられない。素質は充分なだけに、しっかり下で課題の克服に取り組んでもらって、夏場以降にさっそうと救世主登場~なんて感じのをちょっと期待しておこう。

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
選手会長井上が20日に1軍再合流(ニッカン)
 中日の選手会長・井上一樹外野手(35)が20日のヤクルト戦(神宮)から1軍に再合流することが決まった。19日はナゴヤ球場で打撃練習などを行った後、東京に移動した。「(2軍の)若い選手と一緒に汗を流して、原点に帰ったというかいい経験ができたと思う。自分のできる精一杯のことをやっていきたい」。中村紀の加入で三塁の森野が左翼に回ったこともあり、出番激減。これに不振も重なったことで、6日から2軍で再調整していたが、開幕1軍へ最後のアピールへ意気込んでいた。
先日、2軍行きについて「井上キレた!」なんて見出しまで出されてしまった会長。ま、デイリーの記事だけに、事はそこまで深刻ではないでしょうが(”ベンチで険悪なムードの落合監督と井上”っていう強引な写真のコメントには閉口でしたが…)。

この記事の出た後、心配するファンの声にも「大丈夫だよ~」ってな感じだったらしいので、実際にはそこまで確執めいた事は無さそうですが、しかしながら会長にとって心中穏やかではなかったのは事実でしょう。
現在、1軍のスタメン野手陣のバットは湿りっぱなしでお寒い状態。ここで一人気を吐いてガッツリ結果を出せば、大いなるアピールにもなるはず。

レフトは森野・英智との争い。
李炳圭が未だ未知数な事を考えても(センター森野・センター井上という事は考えにくいが=孝介がセンター拒否しなければオプションは広がるのになぁ)開幕スタメンが厳しい状況とはいえ、ペナントが進んで行くうちにレギュラー奪取となる可能性もゼロではない(そもそも、結局はレフトに回された森野が期待通り働く保証だってどこにもないわけだし)。

今年の”外野マッチレース”はなかなか見ごたえがありそう。
サードノリとなっても、会長はレフトスタメンへ立候補。
森野、レフトは安泰じゃないぞ!
 ・・・・・

 何だか大変みたいだけど、まぁみんながんばってよ。
 あ、ちなみにオレは今年はライトしかやらないから。
 4億くれたらセンターもやってあげたのにな。残念っ。

(※もちろんフィクションです…)

Please click this blog-ranking banner↓
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
VIEW COUNT
カレンダー
←01 2025/02 03→
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
一万年と二千年前から「中日ドラゴンズ」を愛してる
最新コメント
最新トラックバック
    月別アーカイブ
    ※リスト表示以前のアーカイブは上記カレンダーよりご覧ください。
    ※2006年以前の記事は現在一部の記事のみです。一括エクスポートできない為、現在地道に引っ越し中…。
    ブログ内検索
    複数ワードによる検索は出来ません。検索ワードは高確率でインデックスされます。
     Keyword often retrieved:
    サイト内検索

    スペースで区切ることによって複数ワードでの検索が可能です。更新されたばかりのエントリーのワード反映には日数がかかる場合があります。検索ワードを全てインデックスさせるには上記「ブログ内検索」窓をご利用下さい。
    Powered by Google
    参照サイト
    多謝リンク
    あわせて読みたいブログパーツ

    Environment Browser:FireFox2.0 & Plese On JavaScript / We Use Font "meiryo". Test Browser:FireFox2.0 , Internet Explorer 7 / Sorry,Japanease Only.
    忍者ブログ [PR]

    (c)Copyrights 2005-2008 JJ DRAGONS All rights reserved.