No TopPage
○D5x-4L
中継観戦。ノリが決めてくれました。打たれたのは岡本真也…(苦笑)。色んな意味で、彼も変わってないんだなぁ。ノリの一発による不敗神話は継続中。
山本昌は5回2/3で4失点。カーブなど、変化球がちょっと高かったですねぇ…。際どい所をストライクとってもらえなかった部分もありますが。小田の配球も今日はやや不調だったでしょうか?狭い球場という事もあってか、ちょっとかわそう、かわそうという部分が見えたり。あとは落球がなぁ…。その後、清水将海が今季初マスク。
浅尾がパームのすっぽ抜けを頭にかすめて危険球退場。まぁ当たってたのなら、先回の多田野の事もあるし、仕方無いですかね。”危険球”っていうほどの球かどうかって言うのは難しいのでしょうけど…。で、緊急登板となった平井は内容はともかくあの場面をよく抑えました。
守備では和田が打球を見失うプレイ。いつぞやの前回もそうでしたが、もうちょっと打球が見えていなことをアピールしないと、とも思うのですが…。自分のところに飛んでいる事すらわかってなかったのかなぁ?藤井も突っ込むかどうか迷っていた感じがありました。井上もファールフライを追って目の前で躊躇したり(状況判断があったかもしれませんが)、藤井も風に押されたり流されたりする打球にやや四苦八苦。前述の小田の落球も含めて、風と空に苦労している感じはありました。
打線はチグハグ感がありながらも、ノリの一発攻勢でサヨナラ勝ち。井上がバントできずに…っていう見慣れた光景とか、あれはバントを指示する方が悪いのか、いつまでたってもバントできない井上が悪いのか(苦笑)。個人的には前者。絶対にバント!っていうなら代打出しても良い気がしたんですがねぇ…。全体としては三度のバントの機会はいずれも送れず。どこまで犠打の支持が出ていたのかは不明ですが。まぁ小池の加入が、トータル的にこの辺の解消に繋がるのかな?と思っておこう。
新井が追い込まれた後、三遊間を抜く不細工なヒット。バットの手元で体勢を崩しながらのヒットでしたが(このとき足を捻ったかな?)、よく振り抜きました。藤井も3三振や盗塁失敗などありましたが、まぁよくやっていると思います。まぁ今日はノリでしょう。5-4、4打点。ひと振りで試合を戻し、ひと振りで決めてくれました。
移籍入団の小池が入団会見。能力的には1軍レベルで問題ナシ、でしょう。即一軍登録となる見方が多いですね。起爆剤となりうるか?
【投手】
(西)西口、大沼、許銘傑、星野、岡本真-細川
(中)山本昌、浅尾、平井、吉見、チェン、岩瀬-小田、清水将
【本塁打】
(西)中村14号ソロ(2回、山本昌)、15号ソロ(6回、山本昌)、栗山3号2ラン(5回、山本昌)
(中)中村紀12号2ラン(7回、大沼)、13号ソロ(9回、岡本真)
(西)西口、大沼、許銘傑、星野、岡本真-細川
(中)山本昌、浅尾、平井、吉見、チェン、岩瀬-小田、清水将
【本塁打】
(西)中村14号ソロ(2回、山本昌)、15号ソロ(6回、山本昌)、栗山3号2ラン(5回、山本昌)
(中)中村紀12号2ラン(7回、大沼)、13号ソロ(9回、岡本真)
中継観戦。ノリが決めてくれました。打たれたのは岡本真也…(苦笑)。色んな意味で、彼も変わってないんだなぁ。ノリの一発による不敗神話は継続中。
山本昌は5回2/3で4失点。カーブなど、変化球がちょっと高かったですねぇ…。際どい所をストライクとってもらえなかった部分もありますが。小田の配球も今日はやや不調だったでしょうか?狭い球場という事もあってか、ちょっとかわそう、かわそうという部分が見えたり。あとは落球がなぁ…。その後、清水将海が今季初マスク。
浅尾がパームのすっぽ抜けを頭にかすめて危険球退場。まぁ当たってたのなら、先回の多田野の事もあるし、仕方無いですかね。”危険球”っていうほどの球かどうかって言うのは難しいのでしょうけど…。で、緊急登板となった平井は内容はともかくあの場面をよく抑えました。
守備では和田が打球を見失うプレイ。いつぞやの前回もそうでしたが、もうちょっと打球が見えていなことをアピールしないと、とも思うのですが…。自分のところに飛んでいる事すらわかってなかったのかなぁ?藤井も突っ込むかどうか迷っていた感じがありました。井上もファールフライを追って目の前で躊躇したり(状況判断があったかもしれませんが)、藤井も風に押されたり流されたりする打球にやや四苦八苦。前述の小田の落球も含めて、風と空に苦労している感じはありました。
打線はチグハグ感がありながらも、ノリの一発攻勢でサヨナラ勝ち。井上がバントできずに…っていう見慣れた光景とか、あれはバントを指示する方が悪いのか、いつまでたってもバントできない井上が悪いのか(苦笑)。個人的には前者。絶対にバント!っていうなら代打出しても良い気がしたんですがねぇ…。全体としては三度のバントの機会はいずれも送れず。どこまで犠打の支持が出ていたのかは不明ですが。まぁ小池の加入が、トータル的にこの辺の解消に繋がるのかな?と思っておこう。
新井が追い込まれた後、三遊間を抜く不細工なヒット。バットの手元で体勢を崩しながらのヒットでしたが(このとき足を捻ったかな?)、よく振り抜きました。藤井も3三振や盗塁失敗などありましたが、まぁよくやっていると思います。まぁ今日はノリでしょう。5-4、4打点。ひと振りで試合を戻し、ひと振りで決めてくれました。
移籍入団の小池が入団会見。能力的には1軍レベルで問題ナシ、でしょう。即一軍登録となる見方が多いですね。起爆剤となりうるか?
◆ブログランキング
ブログランキング、現在「中日ドラゴンズ」ランキング 8位です。最後まで読んでくださった方、もし宜しければ左記バナーのクリックをお願い致します。◆関連動画
2008/06/17 西武戦 驚弾炸烈 中村紀洋PR
Please click this blog-ranking banner↓
![にほんブログ村 野球ブログへ](http://baseball.blogmura.com/img/baseball80_15_darkgray.gif)
![にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ](http://baseball.blogmura.com/dragons/img/dragons80_15.gif)
「[PR]」「6月17日(火) 中日 vs 西武 ~金 沢~」への最新コメント
■
Re:6月17日(火) 中日 vs 西武 ~金 沢~
口 いろいろあった試合も、中村紀の一発がすべてを解消!
野外、狭い球場、風速8㍍の強い風。いろいろなドラマが起きますねぇ。もともと野球は、相手との戦いとともに自然との戦いでもあったことを改めて想起させる一戦でした。▼和田の薄暮の落球。それもとんでもないところに落ちるもの。嫌な思いがしたでしょうね、山本昌。6/4マリンの再現で、薄暮-和田-山本昌の組み合わせは鬼門かもしれません。▼6回、浅尾の危険球で、急遽登板の平井。細川が初球を簡単に打ち上げ「やった!」の瞬間、小田がまさかの落球。▼ともに事なきを得て、山本昌、平井のベテランの精神力に敬服です。若いピッチャーだったらと思うとぞっとしますね。▼それにしても中村紀。カウント有利になるととんでもない破壊力を発揮することを実証。岡本は大沼がストレートを待たれ、ドンピシャで持っていかれたのを見て、一球もストレートを投げられない。そのことを中村紀が見下ろしていました。▼いずれにしても、2本とも見事といえる効果的な一発でした。さぁ連勝が欲しいですね。
野外、狭い球場、風速8㍍の強い風。いろいろなドラマが起きますねぇ。もともと野球は、相手との戦いとともに自然との戦いでもあったことを改めて想起させる一戦でした。▼和田の薄暮の落球。それもとんでもないところに落ちるもの。嫌な思いがしたでしょうね、山本昌。6/4マリンの再現で、薄暮-和田-山本昌の組み合わせは鬼門かもしれません。▼6回、浅尾の危険球で、急遽登板の平井。細川が初球を簡単に打ち上げ「やった!」の瞬間、小田がまさかの落球。▼ともに事なきを得て、山本昌、平井のベテランの精神力に敬服です。若いピッチャーだったらと思うとぞっとしますね。▼それにしても中村紀。カウント有利になるととんでもない破壊力を発揮することを実証。岡本は大沼がストレートを待たれ、ドンピシャで持っていかれたのを見て、一球もストレートを投げられない。そのことを中村紀が見下ろしていました。▼いずれにしても、2本とも見事といえる効果的な一発でした。さぁ連勝が欲しいですね。
■Re:Re:6月17日(火) 中日 vs 西武 ~金 沢~
新衛さんコメントどうもです!
そうですね~もともと野球は野外でやるもの。ドーム球場が立て続けに出現した事で忘れがちですが、自然との闘いを制する事も一流プレイヤーの証ですものね。打球が消える事は仕方ない事なのかもしれませんが、もう少しフォローを仰ぐプレイができなかったかなぁ?なんて思ってしまいました。
ノリの一発は岡本のスライダーだったですかねぇ?彼のスライダーやフォークって、良いときは素晴らしい落ち方するんですけど、やっぱり悪いときは高く入りますねぇ。狙っていたかな?という感じもします。狙っていたにしろ、スタンドまで持っていくのは驚き。本当に素晴らしい眼力とバッティングでしたね!
野外、狭い球場、風速8㍍の強い風。いろいろなドラマが起きますねぇ。もともと野球は、相手との戦いとともに自然との戦いでもあったことを改めて想起させる一戦でした。▼和田の薄暮の落球。それもとんでもないところに落ちるもの。嫌な思いがしたでしょうね、山本昌。6/4マリンの再現で、薄暮-和田-山本昌の組み合わせは鬼門かもしれません。
そうですね~もともと野球は野外でやるもの。ドーム球場が立て続けに出現した事で忘れがちですが、自然との闘いを制する事も一流プレイヤーの証ですものね。打球が消える事は仕方ない事なのかもしれませんが、もう少しフォローを仰ぐプレイができなかったかなぁ?なんて思ってしまいました。
▼6回、浅尾の危険球で、急遽登板の平井。細川が初球を簡単に打ち上げ「やった!」の瞬間、小田がまさかの落球。▼ともに事なきを得て、山本昌、平井のベテランの精神力に敬服です。若いピッチャーだったらと思うとぞっとしますね。▼それにしても中村紀。カウント有利になるととんでもない破壊力を発揮することを実証。岡本は大沼がストレートを待たれ、ドンピシャで持っていかれたのを見て、一球もストレートを投げられない。そのことを中村紀が見下ろしていました。▼いずれにしても、2本とも見事といえる効果的な一発でした。さぁ連勝が欲しいですね。
ノリの一発は岡本のスライダーだったですかねぇ?彼のスライダーやフォークって、良いときは素晴らしい落ち方するんですけど、やっぱり悪いときは高く入りますねぇ。狙っていたかな?という感じもします。狙っていたにしろ、スタンドまで持っていくのは驚き。本当に素晴らしい眼力とバッティングでしたね!
■
Re:6月17日(火) 中日 vs 西武 ~金 沢~
こんばんは。
今夜のノリさんは圧巻でしたね~。狙いを定めて・・・打つべしっ!!!×4
気持ちが良かったですね~。その調子その調子。
吉見君はいよいよ堂にいってきてますね~(笑)
岩瀬君は、勝手が違ったのか、何だか球威・コントロールが今ひとつなようでしたが、そんな時でも良い結果を残し続けて、そして今夜の仕事でもまた良い結果を刻む・・・
・・・いやぁ、いつものことなんですけどね(笑)、ほら先日のサヨナラ被弾事件の時のDファンのショック&ざわつきが少なからずあったじゃないですかぁ。
相手もあり紙一重の勝負のスポーツの世界で、あれが10年に1度の珍事になってしまうほど、コンスタントに仕事する凄い仕事人だなぁ、なーんて、勝ち続ける人生を送っていない私は思いましたのでね(笑)。しかも何故か今日(笑)
王さんや千代の富士にもそう思いましたが、岩瀬君も凄いですね。
清水君は、小川君や田中君よりは、やはり少しの経験の差なのですかねぇ、リードや構えのたたずまいが良く感じますねぇ。バントはいただけなかったですけどね(笑)
今夜のノリさんは圧巻でしたね~。狙いを定めて・・・打つべしっ!!!×4
気持ちが良かったですね~。その調子その調子。
吉見君はいよいよ堂にいってきてますね~(笑)
岩瀬君は、勝手が違ったのか、何だか球威・コントロールが今ひとつなようでしたが、そんな時でも良い結果を残し続けて、そして今夜の仕事でもまた良い結果を刻む・・・
・・・いやぁ、いつものことなんですけどね(笑)、ほら先日のサヨナラ被弾事件の時のDファンのショック&ざわつきが少なからずあったじゃないですかぁ。
相手もあり紙一重の勝負のスポーツの世界で、あれが10年に1度の珍事になってしまうほど、コンスタントに仕事する凄い仕事人だなぁ、なーんて、勝ち続ける人生を送っていない私は思いましたのでね(笑)。しかも何故か今日(笑)
王さんや千代の富士にもそう思いましたが、岩瀬君も凄いですね。
清水君は、小川君や田中君よりは、やはり少しの経験の差なのですかねぇ、リードや構えのたたずまいが良く感じますねぇ。バントはいただけなかったですけどね(笑)
■Re:Re:6月17日(火) 中日 vs 西武 ~金 沢~
シャオロン123さんコメントどうもです!
昨日のノリさんにはしびれましたねぇ。交流戦に入ってからの流れ的にも、あのまま負けてしまうのかなぁという空気を変えてくれましたし、今後の戦いにも繋がる勝ちになった気がします。
岩瀬は本当にすごいですよね。投げているボールの質、というのも勿論なんですが、それ以上にその精神力に感服…。バタバタしてしまったり、試合を落としてしまったり、ストライクが入らない日があったりと、色々な局面がありつつも長いスパンでは安定してクローザーであり続ける。
2004年に大塚の退団から岩瀬が抑えになったわけで、当時ふつーに考えて”今年は岩瀬に抑えを!”と考えた人は多かったと思うんですけど、フタを開けてみれば開幕直後は故障からの調整遅れもあって不調でしたよね。落合英二と二人で抑えをした時期もありましたけど、不調の中でも我慢強く抑えのポジションで起用し続けた落合政権の手腕も、今更ながら素晴らしいものであった気がします。
清水将ってなかなか評価されにくいですけど、だてにロッテでレギュラーをはってなかったというか、やっぱり経験を積んだ捕手としての安定感を感じますね~。谷繁・小田・清水の三捕手を擁するドラゴンズって、同一ポジション内のトータルで考えると他球団に比べてかなりレベルの高い位置にあると思ってます。谷繁と比較してどうか…というのはありますけど、今のように第一捕手が離脱した場合に差が出ますよね。
小川も田中も良い経験を積んだと思うし、壁は厚いでしょうが頑張ってほしいですね。
今夜のノリさんは圧巻でしたね~。狙いを定めて・・・打つべしっ!!!×4気持ちが良かったですね~。その調子その調子。
昨日のノリさんにはしびれましたねぇ。交流戦に入ってからの流れ的にも、あのまま負けてしまうのかなぁという空気を変えてくれましたし、今後の戦いにも繋がる勝ちになった気がします。
岩瀬君は、勝手が違ったのか、何だか球威・コントロールが今ひとつなようでしたが、そんな時でも良い結果を残し続けて、そして今夜の仕事でもまた良い結果を刻む・・・・・・いやぁ、いつものことなんですけどね(笑)、ほら先日のサヨナラ被弾事件の時のDファンのショック&ざわつきが少なからずあったじゃないですかぁ。
相手もあり紙一重の勝負のスポーツの世界で、あれが10年に1度の珍事になってしまうほど、コンスタントに仕事する凄い仕事人だなぁ、なーんて、勝ち続ける人生を送っていない私は思いましたのでね(笑)。しかも何故か今日(笑)
王さんや千代の富士にもそう思いましたが、岩瀬君も凄いですね。
相手もあり紙一重の勝負のスポーツの世界で、あれが10年に1度の珍事になってしまうほど、コンスタントに仕事する凄い仕事人だなぁ、なーんて、勝ち続ける人生を送っていない私は思いましたのでね(笑)。しかも何故か今日(笑)
王さんや千代の富士にもそう思いましたが、岩瀬君も凄いですね。
岩瀬は本当にすごいですよね。投げているボールの質、というのも勿論なんですが、それ以上にその精神力に感服…。バタバタしてしまったり、試合を落としてしまったり、ストライクが入らない日があったりと、色々な局面がありつつも長いスパンでは安定してクローザーであり続ける。
2004年に大塚の退団から岩瀬が抑えになったわけで、当時ふつーに考えて”今年は岩瀬に抑えを!”と考えた人は多かったと思うんですけど、フタを開けてみれば開幕直後は故障からの調整遅れもあって不調でしたよね。落合英二と二人で抑えをした時期もありましたけど、不調の中でも我慢強く抑えのポジションで起用し続けた落合政権の手腕も、今更ながら素晴らしいものであった気がします。
清水君は、小川君や田中君よりは、やはり少しの経験の差なのですかねぇ、リードや構えのたたずまいが良く感じますねぇ。バントはいただけなかったですけどね(笑)
清水将ってなかなか評価されにくいですけど、だてにロッテでレギュラーをはってなかったというか、やっぱり経験を積んだ捕手としての安定感を感じますね~。谷繁・小田・清水の三捕手を擁するドラゴンズって、同一ポジション内のトータルで考えると他球団に比べてかなりレベルの高い位置にあると思ってます。谷繁と比較してどうか…というのはありますけど、今のように第一捕手が離脱した場合に差が出ますよね。
小川も田中も良い経験を積んだと思うし、壁は厚いでしょうが頑張ってほしいですね。
コメントの投稿
※メールアドレスはWEB上には公開されません。当ブログに関連性の無いコメントや、内容が不適切なコメントは削除される場合があります。一部のブログでは、正しくサムネイルが表示されなかったり、表示に時間がかかる場合があります。
VIEW COUNT
カレンダー
←01 | 2025/02 | 03→ |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
- パウエル二重契約問題
⇒■backlink service:05/15 - ラストイヤー
⇒■knoll:09/24 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■名無しさんはドラファンですか?:07/11 - 謹賀新年
⇒■knoll:05/10 - 謹賀新年
⇒■JJ:01/13 - 謹賀新年
⇒■新衛:01/11 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/26 - CS 1stステージ第2戦:10月19日(日) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/21 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■JJ:01/05 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■シャオロン123:10/20 - CS 1stステージ第1戦:10月18日(土) 阪神 vs 中日 ~京セラドーム~
⇒■knoll:10/19 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■新衛:09/21 - お詫び
⇒■JJ:01/05 - お詫び
⇒■knoll:09/21 - 25年目マサの誓い
⇒■JJ:08/24 - 25年目マサの誓い
⇒■シャオロン123:08/08 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■新衛:08/03 - お詫び
⇒■JJ:08/24 - お詫び
⇒■knoll:07/27 - お詫び
⇒■新衛:07/25 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■JJ:08/24 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■広島新球場:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■シャオロン123:07/17 - 7月16日(水) 巨人 vs 中日 ~札幌ドーム~
⇒■新衛:07/16 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■JJ:07/10 - 7月9日(水) 広島 vs 中日 ~広 島~
⇒■シャオロン123:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/08 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■JJ:07/10 - 7月6日(日) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/06 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■シャオロン123:07/05 - 7月4日(金) 中日 vs 巨人 ~ナゴヤドーム~
⇒■新衛:07/05
最新トラックバック
ブログ内検索
サイト内検索
参照ブログ
このブログを登録
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
-RSS非対応-
ドリームベースボール / 中田賢一|公式ウェブサイト / 鈴木義広|公式ウェブサイト / 山本昌広 / 川上憲伸公式ウェブサイト / 福留孝介オフィシャルウェブサイト / 朝倉健太オフィシャルサイト / 落合 英二
参照サイト
Reference
・公式
・中日スポーツ
□
■
・中日スポファーム
・東京中日スポーツ
□
・中日新聞
□
・毎日jp
□
・時事ドットコム
□
・サンスポ
□
■
・スポニチ(大阪)
□
・西日本スポーツ
・夕刊フジ
・ニッカン(名古屋)
□
・デイリースポーツ
・スポーツナビ□
・読売新聞スポーツ
・スポーツ報知
・ヤフースポーツ□
・名古屋タイムズ
・NumberWeb
・Sports@Nifty□
・asahi.comマイタウン愛知□
・朝鮮日報オンライン□
・ライブドアスポーツ□
Score
・公式
・CBCラジオ
・TBSラジオ
・ニッカン
・サンスポ
・ニッカンファーム
・ヤフー
・NPBオフィシャル
・nifty
Deta
・TBSラジオ
・ヤフー
・nifty
・若竜闘いの軌跡
・ドラおた
・野球のこと話そう。
・データ王国
・鞘師組スタメンデータベース
Web Link
・JJ_SPORTSリンク
・習慣ベースボール
・こちら、プロ野球人事部
・週刊ドラフト会議
・BaseBallNews.jp
・89ch
・プロ野球ニュース
・鞘師組
TV Program
・公式中継情報
・東海テレビ
・CBC
・NHK名古屋
・テレビ愛知
・中京テレビ(日テレ)
・メーテレ
Web Broadcast
・Yahoo!動画「パ・リーグ熱球ライブ!」
・ハマスタwave
・日本プロ野球2007
・G流GIANTSストリームMagazine
・週刊ベースボールマガジン
・野球小僧
・Baseball Times
多謝リンク